• 徳島藩(2)家老・賀島家と稲田家 - 家系図探訪人

    徳島藩に関する記事の2回目です。徳島藩家老の賀島・稲田両家について述べています。 家系図探訪人 家系図や、養子縁組に興味を持っています。史料としては主に新訂寛政重修諸家譜を用います。Twitter:rekishi290

  • 庚午事変 - Wikipedia

    庚午事変(こうごじへん)は、明治3年(1870年)に当時の徳島藩淡路洲本城下で洲本在住の蜂須賀家臣の武士が、筆頭家老稲田邦植の別邸や学問所などを襲った事件。稲田騒動(いなだそうどう)とも呼ばれる。 結果的に淡路島の帰属をめぐる重要な事件と ...

  • 稲田騒動(淡路、阿波)にまつわる歴史実話、稲田家の北海道 ...

    この通達に対し、稲田家の家臣は、さらに徳島藩から淡路を分離し、稲田邦稙を知藩事とする洲本藩の独立を政府の岩倉具視(いわくらともみ)に嘆願しました。しかし、中央集権をめざす政府は、これを容認できないので、3月21日

  • 阿波居住の稲田家臣名簿 「稲田家御家中筋目書」による名簿

    阿波居住の稲田家臣名簿「稲田家御家中筋目書」による名簿 * 名簿画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます。 *名簿の見方は「No1・あ」の画像を参考にしてください。(名簿はだいたい50音順) ...

  • 稲田家(稲田龍吉の家系図・子孫) | 閨閥学

    稲田家(稲田龍吉の家系図・子孫) Twitter Facebook 0 はてブ 1 Pocket 0 LINE コピー 2021.03.08 2019.08.01 稲田見龍 父: 母: 妻:片桐とめ(岐阜、片桐中兵衛の長女) ...

  • 徳島藩(2)家老・賀島家と稲田家 - 家系図探訪人

    徳島藩に関する記事の2回目です。徳島藩家老の賀島・稲田両家について述べています。 家系図探訪人 家系図や、養子縁組に興味を持っています。史料としては主に新訂寛政重修諸家譜を用います。Twitter:rekishi290

  • 庚午事変 - Wikipedia

    庚午事変(こうごじへん)は、明治3年(1870年)に当時の徳島藩淡路洲本城下で洲本在住の蜂須賀家臣の武士が、筆頭家老稲田邦植の別邸や学問所などを襲った事件。稲田騒動(いなだそうどう)とも呼ばれる。 結果的に淡路島の帰属をめぐる重要な事件と ...

  • 稲田騒動(淡路、阿波)にまつわる歴史実話、稲田家の北海道 ...

    この通達に対し、稲田家の家臣は、さらに徳島藩から淡路を分離し、稲田邦稙を知藩事とする洲本藩の独立を政府の岩倉具視(いわくらともみ)に嘆願しました。しかし、中央集権をめざす政府は、これを容認できないので、3月21日

  • 阿波居住の稲田家臣名簿 「稲田家御家中筋目書」による名簿

    阿波居住の稲田家臣名簿「稲田家御家中筋目書」による名簿 * 名簿画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます。 *名簿の見方は「No1・あ」の画像を参考にしてください。(名簿はだいたい50音順) ...

  • 稲田家(稲田龍吉の家系図・子孫) | 閨閥学

    稲田家(稲田龍吉の家系図・子孫) Twitter Facebook 0 はてブ 1 Pocket 0 LINE コピー 2021.03.08 2019.08.01 稲田見龍 父: 母: 妻:片桐とめ(岐阜、片桐中兵衛の長女) ...

  • 岸本良信公式ホームページ 藩士と幕臣の名簿 徳島藩家老洲本 ...

    1万4,500石 徳島藩家老 稲田氏 男爵 兵庫県洲本市. 稲田家臣の由緒書をまとめた『稲田家御家中筋目書』全5巻(猪井達雄編刊 1976~77年)に収録されている苗字一覧です。. 鎌田 笠井 香田 蔭山 梶浦 川村 唐住 鎌村 梶邑 柏尾 河村 川端 梶 鎌邑 加藤 河野 川下 ...

  • 庚午事変(稲田騒動)

    明治3年5月13日の早朝、徳島県知事、稲田九郎兵衛邦植とともに上京の折、蜂須賀家臣ら洲本在住の徳島藩青年武士800人、銃士100人と銃卒4個大隊、砲4門からなる部隊が、洲本下屋敷町の家老稲田邦植の別邸や益習館(稲田家の学問所)、宇山の稲田武山邸や市中の稲田家臣の屋敷を襲い、無抵抗 ...

  • 稲田氏の家紋 - にし阿波暮らし「四国徳島散策記」

    徳島県の観光スポットも紹介してます。プロフ写真は阿波徳島藩家老稲田氏の軍陣羽織の刺繍を借用中。 アクセスランキング FC2ブログアクセスランキング [ジャンルランキング] 地域情報 22位 アクセスランキングを見る>> [サブ ...

  • *稲田騒動(庚午事変)

    「稲田家昔物語」稲田会平野義賢編纂、「阿波藩稲田家御家中と類親の系譜」国見慶英編纂、「静内町史」、 「稲田家御家中筋目書」猪井達雄編纂、 「徳島県の歴史」三好昭一郎・高橋啓編、「庚午事変」徳島郷土史会、「お

  • 【庚午事変・稲田騒動】なぜ淡路島は徳島県ではなく兵庫県な ...

    庚午事変(稲田騒動) この稲田家の分藩・独立運動を見た徳島藩は強硬な対応に出ます。明治3年(1870年)5月13日、稲田家側の一連の態度に業を煮やした徳島藩士の過激派が、洲本城下の稲田家とその家臣の屋敷を襲撃 したの

  • PDF 庚午事変のあらまし - Tokushima

    め、稲田主従は北海道移住を命じられた。 4影響 庚午事変の処分として、徳島藩と稲田家領地が分離されることになった。明治 4年(1871年)4月、稲田家の領地分に相当する淡路津名郡が兵庫県の管轄 となった。この後、同郡

  • 平成18年度 歴史講座 【第5回】 - 徳島県立文書館

    また徳島藩と稲田家家臣との間には学問の流れの違いがあります。小倉富三郎の史料を見ていただいてもわかると思いますが、徳島の学問は儒学・朱子学が強く表れていますが、淡路では本居宣長以前から庶民の中にも国学の流れがあっ

  • 新ひだか町の旅 (稲田騒動) - 北海道ビューポイント

    稲田家臣たちは分藩独立運動を展開しますが、新政府は判決を蜂須賀藩主に預けます。結果、徳島藩の怒りを買い1870年(明治三年)明治政府が同家臣団に北海道開拓を命じました。 静内上陸 家老の稲田邦稙も家臣と共に未開地の

  • 徳島藩(1)藩主蜂須賀氏の系図 - 家系図探訪人

    徳島藩(2)家老・賀島家と稲田家 徳島藩(1)藩主蜂須賀氏の系図 京極氏と朽木氏 月別アーカイブ はてなブログをはじめよう! rekishi290さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? はてなブログを ...

  • 岸本良信公式ホームページ 藩士と幕臣の名簿 徳島藩

    徳島藩士の系譜をまとめた『徳島藩士譜』(宮本武史編 徳島藩士譜刊行会 1972~73)に収録されている藩士苗字の一覧です。《あ》 足助 足立 阿部 安芸 安達 安宅 安香 安西 安東 相羽 相原 青木 青野 青山 赤井 赤尾 赤川 赤沢 赤羽 赤堀 明石 秋岡 秋田 秋元 朝井 朝川 朝田 浅井 浅尾 浅田 浅川 ...

  • 庚午事変を巡る 歴史さんぽ - 淡路文化史料館

    徳島藩筆頭家老稲田家の向屋敷。稲田家は、淡路と徳島の脇町に1万4500石もの所領を有し、幕末には2000人以上の家臣を抱えていた。蜂須賀正勝からの特別な主従関係により異例の厚遇を得たが、それが藩士との軋轢を生んだ。

  • 徳島藩(2)家老・賀島家と稲田家 - 家系図探訪人

    徳島藩に関する記事の2回目です。徳島藩家老の賀島・稲田両家について述べています。 家系図探訪人 家系図や、養子縁組に興味を持っています。史料としては主に新訂寛政重修諸家譜を用います。Twitter:rekishi290

  • 庚午事変 - Wikipedia

    庚午事変(こうごじへん)は、明治3年(1870年)に当時の徳島藩淡路洲本城下で洲本在住の蜂須賀家臣の武士が、筆頭家老稲田邦植の別邸や学問所などを襲った事件。稲田騒動(いなだそうどう)とも呼ばれる。 結果的に淡路島の帰属をめぐる重要な事件と ...

  • 稲田騒動(淡路、阿波)にまつわる歴史実話、稲田家の北海道 ...

    この通達に対し、稲田家の家臣は、さらに徳島藩から淡路を分離し、稲田邦稙を知藩事とする洲本藩の独立を政府の岩倉具視(いわくらともみ)に嘆願しました。しかし、中央集権をめざす政府は、これを容認できないので、3月21日

  • 阿波居住の稲田家臣名簿 「稲田家御家中筋目書」による名簿

    阿波居住の稲田家臣名簿「稲田家御家中筋目書」による名簿 * 名簿画像をクリックすると別ウィンドウに拡大画像が表示されます。 *名簿の見方は「No1・あ」の画像を参考にしてください。(名簿はだいたい50音順) ...

  • 稲田家(稲田龍吉の家系図・子孫) | 閨閥学

    稲田家(稲田龍吉の家系図・子孫) Twitter Facebook 0 はてブ 1 Pocket 0 LINE コピー 2021.03.08 2019.08.01 稲田見龍 父: 母: 妻:片桐とめ(岐阜、片桐中兵衛の長女) ...

  • 岸本良信公式ホームページ 藩士と幕臣の名簿 徳島藩家老洲本 ...

    1万4,500石 徳島藩家老 稲田氏 男爵 兵庫県洲本市. 稲田家臣の由緒書をまとめた『稲田家御家中筋目書』全5巻(猪井達雄編刊 1976~77年)に収録されている苗字一覧です。. 鎌田 笠井 香田 蔭山 梶浦 川村 唐住 鎌村 梶邑 柏尾 河村 川端 梶 鎌邑 加藤 河野 川下 ...

  • 庚午事変(稲田騒動)

    明治3年5月13日の早朝、徳島県知事、稲田九郎兵衛邦植とともに上京の折、蜂須賀家臣ら洲本在住の徳島藩青年武士800人、銃士100人と銃卒4個大隊、砲4門からなる部隊が、洲本下屋敷町の家老稲田邦植の別邸や益習館(稲田家の学問所)、宇山の稲田武山邸や市中の稲田家臣の屋敷を襲い、無抵抗 ...

  • 稲田氏の家紋 - にし阿波暮らし「四国徳島散策記」

    徳島県の観光スポットも紹介してます。プロフ写真は阿波徳島藩家老稲田氏の軍陣羽織の刺繍を借用中。 アクセスランキング FC2ブログアクセスランキング [ジャンルランキング] 地域情報 22位 アクセスランキングを見る>> [サブ ...

  • *稲田騒動(庚午事変)

    「稲田家昔物語」稲田会平野義賢編纂、「阿波藩稲田家御家中と類親の系譜」国見慶英編纂、「静内町史」、 「稲田家御家中筋目書」猪井達雄編纂、 「徳島県の歴史」三好昭一郎・高橋啓編、「庚午事変」徳島郷土史会、「お

  • 【庚午事変・稲田騒動】なぜ淡路島は徳島県ではなく兵庫県な ...

    庚午事変(稲田騒動) この稲田家の分藩・独立運動を見た徳島藩は強硬な対応に出ます。明治3年(1870年)5月13日、稲田家側の一連の態度に業を煮やした徳島藩士の過激派が、洲本城下の稲田家とその家臣の屋敷を襲撃 したの

  • PDF 庚午事変のあらまし - Tokushima

    め、稲田主従は北海道移住を命じられた。 4影響 庚午事変の処分として、徳島藩と稲田家領地が分離されることになった。明治 4年(1871年)4月、稲田家の領地分に相当する淡路津名郡が兵庫県の管轄 となった。この後、同郡

  • 平成18年度 歴史講座 【第5回】 - 徳島県立文書館

    また徳島藩と稲田家家臣との間には学問の流れの違いがあります。小倉富三郎の史料を見ていただいてもわかると思いますが、徳島の学問は儒学・朱子学が強く表れていますが、淡路では本居宣長以前から庶民の中にも国学の流れがあっ

  • 新ひだか町の旅 (稲田騒動) - 北海道ビューポイント

    稲田家臣たちは分藩独立運動を展開しますが、新政府は判決を蜂須賀藩主に預けます。結果、徳島藩の怒りを買い1870年(明治三年)明治政府が同家臣団に北海道開拓を命じました。 静内上陸 家老の稲田邦稙も家臣と共に未開地の

  • 徳島藩(1)藩主蜂須賀氏の系図 - 家系図探訪人

    徳島藩(2)家老・賀島家と稲田家 徳島藩(1)藩主蜂須賀氏の系図 京極氏と朽木氏 月別アーカイブ はてなブログをはじめよう! rekishi290さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? はてなブログを ...

  • 岸本良信公式ホームページ 藩士と幕臣の名簿 徳島藩

    徳島藩士の系譜をまとめた『徳島藩士譜』(宮本武史編 徳島藩士譜刊行会 1972~73)に収録されている藩士苗字の一覧です。《あ》 足助 足立 阿部 安芸 安達 安宅 安香 安西 安東 相羽 相原 青木 青野 青山 赤井 赤尾 赤川 赤沢 赤羽 赤堀 明石 秋岡 秋田 秋元 朝井 朝川 朝田 浅井 浅尾 浅田 浅川 ...

  • 庚午事変を巡る 歴史さんぽ - 淡路文化史料館

    徳島藩筆頭家老稲田家の向屋敷。稲田家は、淡路と徳島の脇町に1万4500石もの所領を有し、幕末には2000人以上の家臣を抱えていた。蜂須賀正勝からの特別な主従関係により異例の厚遇を得たが、それが藩士との軋轢を生んだ。

  • PDF 庚午事変のあらまし - Tokushima

    め、稲田主従は北海道移住を命じられた。 4影響 庚午事変の処分として、徳島藩と稲田家領地が分離されることになった。明治 4年(1871年)4月、稲田家の領地分に相当する淡路津名郡が兵庫県の管轄 となった。この後、同郡

  • 庚午事変を巡る 歴史さんぽ - 淡路文化史料館

    徳島藩筆頭家老稲田家の向屋敷。稲田家は、淡路と徳島の脇町に1万4500石もの所領を有し、幕末には2000人以上の家臣を抱えていた。蜂須賀正勝からの特別な主従関係により異例の厚遇を得たが、それが藩士との軋轢を生んだ。

  • 徳島県立図書館 - 脇町猪尻役所の稲田筋目書

    郷土研究発表会紀要第19号 脇町猪尻役所の稲田筋目書 猪井達雄 脇町誌によると稲田家御家中筋目帳外、稲田役所の書類を猪尻の奥坂虎男家(徳島市在住)が所蔵している旨記されているが、奥坂氏のお話しによると、「この書類は一家臣の家が私蔵するものではないと一旦、東京の稲田家へお ...

  • PDF 年 47都道府県・ 行 名門/名家百科

    稲田家独立を目指した動きに対して、1870(明治3)年に徳島藩士が稲田家 を襲撃(庚午事変)、これを機に淡路島は兵庫県に編入され、稲田家は北海 道静内(新ひだか町静内)に移住した。96(同29)年邦稙が男爵となる。岩 いわ ...

  • 阿波の殿様 蜂須賀氏 - 探検!日本の歴史

    1868年に23歳で阿波徳島藩を相続し、戊辰戦争に出兵しました。 翌年徳島藩知事となり、それにともなって禄制改革をおこなったが、家老稲田氏の旧臣を士族ではなく卒族としたことから稲田騒動が起きました。 稲田氏は淡路国洲本を与えられていて、戊辰戦争で貢献が高かったことから徳島藩 ...

  • 戸白人神社

    白人神社は、徳島藩一番家老、稲田家の屋敷内にあった。慶長七年、稲田家の女中の夢枕に神さんが立ち、「我を祭ったら必ず幸福を与える」というお告げがあった。稲田家は大阪冬の陣で蜂須賀家に従い手柄をたて、徳川家康から感状

  • 稲田家(陸軍中将・稲田正純の家系図・子孫) | 閨閥学

    稲田家(陸軍中将・稲田正純の家系図・子孫) Twitter Facebook 0 はてブ 1 Pocket 0 LINE コピー 2020.06.05 2019.10.13 稲田清淳 父: 母: 妻: ...

  • 淡路島の中心は洲本市です。淡路島は元々、四国の徳島藩の ...

    庚午事変とは、元々淡路島は徳島藩の領地だったのにお家騒動があり現在は兵庫県に編入されたきっかけとなる事件のことです。稲田騒動とも呼ばれる事件ですが、根底には徳島藩の家祖 蜂須賀小六とその盟友稲田家とは、元々対等な関係が、幕藩体制になると主従関係になってしまい、その ...

  • 徳島県立博物館 - 蜂須賀家の御家騒動

    蜂須賀家の御家騒動 山川浩實 はじめに 四国最大の大名、蜂須賀家において、1633年(寛永10)に勃発した御家騒動は、「益田豊後事件」と呼ばれる大きな事件でした。この御家騒動は、門閥家老の益田家と官僚的家老の長谷川家と ...

  • 兵庫県内各藩の家臣の一覧が掲載されている資料 | 調査資料集 ...

    兵庫県立図書館に所蔵されている各市町村史を中心とした資料の中で、近世に兵庫県内地域を治めていた藩の家臣の一覧が載った資料を載せています。 それぞれの書名をクリックすると、資料の著者名・出版社名や出版年、県立図書館での所蔵状況などを確認することができます。

  • 俺の屍を越えて行け(もうひとつの庚午事変) - awa-otoko's blog

    稲田家側は幕末時の活躍により、要求はすぐ認められると目論んでいた。 明治3年5月13日(1870年6月11日)、稲田家側のこうした一連の行動に怒った徳島側の一部過激派武士らが、洲本城下の稲田家とその家臣らの屋敷を襲撃した。

  • 阿波 徳島城をゆく - 郷土の歴史と古城巡り - goo

    稲田家は新政府の身分としては淡路藩の取り決めでは家老のため士族で、家臣は卒族扱いとなるため、蜂須賀家と同等の待遇を得ようとした徳島藩から独立・分藩を企て、知藩事・政府に要望した。その動きに対して蜂須賀家の家臣が稲田家

  • 歴史逍遥『しばやんの日々』 - 徳島県が名東県と名称を変えた ...

    稲田家を切り離してしまえば、旧徳島藩は曖昧藩と評価するしかなく、名東県という名前に変えることになったと理解すれば良いのだろうか。ところで「名東」というのは、県庁がおかれた徳島が所属していた郡の名前である。

  • ポンコツ映画愛護協会『北の零年』 - Kcn

    幕末、淡路島の稲田家は徳島藩の統治に不満を募らせていた。明治維新後、新政府が設けた身分制度により、稲田家の家臣は卒族に分類 されることとなった。これに不満を抱いた稲田家は、徳島藩からの分離独立を主張した。1870年

  • 淡路島から北海道へ 開拓者子孫の今伝える展示 | おでかけ ...

    徳島藩の筆頭家老で淡路島を治めた稲田家は、分藩を願い出たことで本藩の怒りを買い、洲本城下で襲撃事件「庚午事変」が発生、17人が犠牲と ...

  • PDF 徳島県宅地建物取引業協会 - 阿波の歴史を探る

    蜂須賀氏直属の家臣は士族とされたものの、稲田氏の家臣が藩主蜂須賀氏の直属家臣でないということで、卒 族と位置づけされ生活の基盤がなくなる立場となりました。 危機感をもった稲田氏の重臣は、徳島藩に士族待遇とするよう繰り返し要請したものの叶わず仕舞い。

  • 「なんということでしょう!」腕利き古城リフォーマー秀吉 ...

    徳島藩でも、稲田家の領地は自治が認められておりましたのですが、明治維新のときに、徳川御三家の家老などと同じように独立した大名として認められたいと起きた運動が、蜂須賀の直臣と稲田家中が武力衝突した稲田騒動でございます。

  • 近世大名(蜂須賀家)家臣団家譜史料データベース - 徳島大学附属 ...

    【蜂須賀家家臣団家譜史料データベースについて】 このデータベースは、平成17年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)による「近世大名(蜂須賀家)家臣団家譜史料データベース」作成事業において、徳島大学附属図書館所蔵「蜂須賀 ...

  • 淡路島、兵庫になった遠因「庚午事変」を振り返る特別展 ...

    今から150年前の明治維新直後に起きた徳島藩の内紛で、淡路島が徳島から分離される遠因になった「庚午(こうご)事変」を振り返る特別展が ...

  • 稲田家の家臣、北海道移住150年 淡路文化史料館で企画展 ...

    稲田家は明治維新の禄制改革に不満を持ち、徳島藩からの分藩独立を希望した。反逆と捉えた徳島藩士一派が稲田家の屋敷などを襲撃。稲田家側17人が亡くなった「庚午事変」(1870年)だ。

  • 洲本八狸物語

    洲本市街地活性化センター 八狸委員会 〒656-0025 兵庫県洲本市本町4-5-3 TEL.0799-22-2571 FAX.0799-22-1550 問題 1870年の稲田騒動(庚午事変)に散った稲田家家臣の霊を慰める招魂碑の建つその寺とは 1.江国寺 2.専称寺 3

  • 【研究ノート】三好昭一郎著「徳島藩庚午事変の検証」から ...

    「徳島藩庚午事変の検証 -その背景の見直しを中心に-」から学ぶ 〔連載第2回〕 松 本 博 ... れる。三好氏はこの論文においてその作業の糸口をわれわれに提示してくれている。氏は稲田家と洲本派および猪尻派との間にある主従 ...

  • 神戸市文書館 収蔵資料:古文書

    鹿島秀麿は嘉永5年(1852)近江国水口に医師大村純道の次男として生まれた。幕末には徳島藩侍医鹿島家の養子となり、徳島藩に仕えた。維新後稲田騒動(徳島藩家老の稲田氏が淡路島の分藩を求めたことに対し、徳島藩士が激発した ...

  • 「稲田家家臣」の用例・例文集 - 用例.jp

    稲田家家臣 の用例・例文集 - 稲田家家臣は陪臣とはいえ武士以外の何者でもないから、全員を士族としていただきたい。そこで徳島藩は、稲田家家臣のうちのある者は士族とすることを認めるから家臣名簿を提出せよ、と九郎兵衛に通達したにもかかわらず、かれは一切これに応じず沈黙を ...

  • 36徳島市 - ニシヘヒガシヘ

    徳島藩士 新井水竹 明治3年9月16日卒 版籍奉還に伴い立藩を試みた稲田家を、藩士が新政府に訴えに上京。水竹は同行したが、藩士を抑えることが出来ず庚午事変 が勃発。その責任を取り芝白金徳島藩邸にて切腹、 遺髪が潮見寺に埋葬 ...

  • 蜂須賀氏(阿波徳島藩主家)<花筐館>

    阿波徳島藩藩祖 側室 白雲院 鳥井氏 糸 (元亀2/1571-正保2/1645) 宝珠院 筑前福岡藩主黒田長政室(離縁) ... 家臣稲田稙儀室 側室 櫛笥隆兼女 ※櫛笥家譜には隆朝女 賀出姫 (正保2/1645-慶安2/1649 ) 母追跡中 石松 (?-寛永16/1639) ...

  • 解説ページ

    徳島藩(近世) 江戸期の藩名外様の大藩城下町徳島が渭津とも称されたため,渭津藩とも呼ばれる天正13年豊臣秀吉は四国平定のとき戦功のあった蜂須賀正勝に阿波国を与えようとしたが,正勝は高齢を理由に嫡子の家政を封じるように懇願したため,秀吉は同年秋に家政を阿波国に封じた家政は ...

  • 吉永小百合主演映画「北の零年」(2005年)をHuluで見た感想 ...

    幕末、徳島藩の筆頭家老であり、淡路島の洲本城主である稲田家は、かねてより主家である徳島藩蜂須賀家の統治に不満を募らせていた。 明治維新後、稲田家は明治政府に対して分離独立を要求するが、それを知って怒った徳島藩から明治3年(1870年)に一方的な襲撃を受ける。