-
(1)我が国周辺の水産資源:水産庁
コラム 漁獲物データ等の利用と調査船調査について 1 CPUEや漁獲物データ 漁獲努力量とは、漁獲を得るために投入される漁船の隻数や漁具数等のことですが、漁獲量や漁獲努力量は、漁業者が提出する漁獲成績報告書 *1 等を基に集計されます。
-
PDF 1. 事業の目的と実施の方法 1.1. 漁獲成績報告書のデータは ...
水産庁への漁獲成績報告書の提出に、いくつかの経路が存在するような場合によく生じる (例えば、漁船の所有者と使用者が異なる場合)。 2)ヘッダーチェック:漁獲成績報告書の航海情報(船、トン数、コールサイン、出入港日、漁具サ
-
PDF 沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き
漁獲成績報告書作成の手引き (太平洋北区) 令和2年12月 水産庁-1 漁業法(昭和 24年法律第267号)第52条第1項に基づく農林水産大臣への 資源管理の状況等の報告について、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭 和38年 ...
-
PDF 改正漁業法に関するQ&A
項目 質問事項 回答 改正漁業法に関するQ&A 漁獲成績報告書 漁業者から漁業調整事務所へ直接送付か、あるいは 組合が取りまとめ送付か。報告の義務は許認可を受有している者(船主)にあ りますが、提出する際は組合を通じて提出して
-
PDF 年 月 日 船長名 印 年 月 日出港 年 月 日入港 航海日数 日 その ...
1 一そうびきの沖合底びき網漁業に係る毎航海の漁獲成績報告書 ※ 整理番号 報告年月日 年 月 日 船長名 印 一そうびき沖合底びき網漁業漁獲成績報告書 農林水産大臣殿 住 所 氏名又は名称 印
-
PDF 水産庁ホームページ - 改正漁業法における大臣許可漁業
これらの判断に必要となる事項は、漁獲成績報告書に加え、財務諸表等により確認。法 令 遵 守 漁業取締りを厳正に行うことによって違反行為を抑止しつつ、 法令違反を犯した者に対しては司法処分(3年以下の懲役、300
-
PDF 沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き
沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き (北海道海区) 令和2年12月 水産庁 年法律第267号)第52条第1項に基づく農林水産大臣への 資源管理の状況等の報告について、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭
-
水産庁ホームページ
水産 令和3年度我が国周辺水域の水産資源に関する評価結果が公表されました(ブリ) 令和4年1月22日 輸出・国際 武部農林水産副大臣がスイス政府主催WTO非公式閣僚会合に出席しました 令和3年12月28日 水産
-
PDF 水産庁ホームページ - サメ類の保護・管理のための 日本の国内 ...
水産庁 - 1 - 1.序(理念と目的) (1)我が国は、責任ある漁業国として、「漁業が人類に対する重要な食料 ... (a)商業漁船から提出される漁獲成績報告書データ (b)国、都道府県、その他に所属する調査船による調査データ ...
-
漁獲実績の報告について | 広島県
報告頻度は年1回程度としていますが,特定水産資源の「まあじ」「さば類」が漁獲された場合は,陸揚げした日からその属する月の翌月の10日までに,管轄の農林水産事務所に提出してください。
-
(1)我が国周辺の水産資源:水産庁
コラム 漁獲物データ等の利用と調査船調査について 1 CPUEや漁獲物データ 漁獲努力量とは、漁獲を得るために投入される漁船の隻数や漁具数等のことですが、漁獲量や漁獲努力量は、漁業者が提出する漁獲成績報告書 *1 等を基に集計されます。
-
PDF 1. 事業の目的と実施の方法 1.1. 漁獲成績報告書のデータは ...
水産庁への漁獲成績報告書の提出に、いくつかの経路が存在するような場合によく生じる (例えば、漁船の所有者と使用者が異なる場合)。 2)ヘッダーチェック:漁獲成績報告書の航海情報(船、トン数、コールサイン、出入港日、漁具サ
-
PDF 沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き
漁獲成績報告書作成の手引き (太平洋北区) 令和2年12月 水産庁-1 漁業法(昭和 24年法律第267号)第52条第1項に基づく農林水産大臣への 資源管理の状況等の報告について、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭 和38年 ...
-
PDF 改正漁業法に関するQ&A
項目 質問事項 回答 改正漁業法に関するQ&A 漁獲成績報告書 漁業者から漁業調整事務所へ直接送付か、あるいは 組合が取りまとめ送付か。報告の義務は許認可を受有している者(船主)にあ りますが、提出する際は組合を通じて提出して
-
PDF 年 月 日 船長名 印 年 月 日出港 年 月 日入港 航海日数 日 その ...
1 一そうびきの沖合底びき網漁業に係る毎航海の漁獲成績報告書 ※ 整理番号 報告年月日 年 月 日 船長名 印 一そうびき沖合底びき網漁業漁獲成績報告書 農林水産大臣殿 住 所 氏名又は名称 印
-
PDF 水産庁ホームページ - 改正漁業法における大臣許可漁業
これらの判断に必要となる事項は、漁獲成績報告書に加え、財務諸表等により確認。法 令 遵 守 漁業取締りを厳正に行うことによって違反行為を抑止しつつ、 法令違反を犯した者に対しては司法処分(3年以下の懲役、300
-
PDF 沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き
沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き (北海道海区) 令和2年12月 水産庁 年法律第267号)第52条第1項に基づく農林水産大臣への 資源管理の状況等の報告について、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭
-
水産庁ホームページ
水産 令和3年度我が国周辺水域の水産資源に関する評価結果が公表されました(ブリ) 令和4年1月22日 輸出・国際 武部農林水産副大臣がスイス政府主催WTO非公式閣僚会合に出席しました 令和3年12月28日 水産
-
PDF 水産庁ホームページ - サメ類の保護・管理のための 日本の国内 ...
水産庁 - 1 - 1.序(理念と目的) (1)我が国は、責任ある漁業国として、「漁業が人類に対する重要な食料 ... (a)商業漁船から提出される漁獲成績報告書データ (b)国、都道府県、その他に所属する調査船による調査データ ...
-
漁獲実績の報告について | 広島県
報告頻度は年1回程度としていますが,特定水産資源の「まあじ」「さば類」が漁獲された場合は,陸揚げした日からその属する月の翌月の10日までに,管轄の農林水産事務所に提出してください。
-
漁獲情報デジタル化推進事業 - Jafic
漁獲報告に関する事務負担を軽減することを目的に、生産現場での漁獲情報等を電子化し、 収集・提供できるシステムの現場への早期導入のために必要な支援を行います。 また都道府県が、電子化した漁獲情報等を活用して、漁獲成績報告書に変換するための手法や、そのための情報(漁船 ...
-
PDF 特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令に基づく届出漁業に ...
条) 漁獲成績報告書を農林水産大臣に提出。 届出・報告の簡素化 ・届出書の一覧表方式への変更は、現行の届出内容を担保できれば可 能。 (届出書の様式は資料2を参照) ・漁船原簿謄本の省略は、現行の内容を都道府県で担保できれば可能。
-
漁獲証明、漁獲報告、及びトレーサビリティに関する情報源 ...
漁獲証明、漁獲報告、及びトレーサビリティに関する情報源. 2020年12月10日更新. 政府は水産政策の改革の一環として、漁獲証明制度や、電子的な漁獲報告の仕組みを検討し、構築しようとしています。. 2020年12月には、国内で採捕される特定の水産物に ...
-
PDF 令和 2 2020)年度ホッケ道北系群の資源評価 - 水産研究 ...
北海道沖合底びき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省) 主要港漁業種類別水揚げ量(北海道) FRA-SA2020-SC04-1 4 2. 生態 (1)分・回遊 主分域は、積丹半島付近より北側の北海道 ク海 ...
-
PDF 航海数 航海日数 総トン数 操業日数 乗組員数 あるときは ...
1の3 沖合底びき網漁業に係る毎月の漁獲成績報告書 ※ 農林水産大臣殿 カード 123 道 府 県 地 域 ト ン 数 報告年月日昭和 年 月 日 道府県名 許可番号 航海数 漁法・オツター 根拠地 船 名 航海日数 船 名 船長名 漁法 1そうびき 2そう ...
-
PDF 令和 3 2021)年度スルメイカ秋季発生系群の資源評価
いか釣り漁獲成績報告書(水産庁) FRA-SA2021-SC04-02 4 * は資源量推定に利用している指標値である。 本系群の漁期は 4 月~翌年3 月と定義するが、実際の漁期は4 月から11 月である。 2. 生態 (1 )分布・回遊 スルメイカは ...
-
PDF 令和元(2019)年度ムロアジ類(東シナ海)の資源評価
資源量指数 大中型まき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 主要港水揚げ量・努力量(鹿児島県) 1.まえがき 東シナ海で漁獲されるムロアジ類は主にマルアジ、ムロアジ、モロ、クサヤモロ、オア カムロ、アカアジの6種である。本資源は
-
PDF 令和元 2019)年度ニギス日本海系群の資源評価
沖合底びき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 1.まえがき ニギスは底層性の魚類 であり、日本海においては青森県から島根県に至る沿岸で主に 底びき網によって 漁獲されている。日本海における漁獲は、我が国の漁獲量の7~8 割を
-
PDF 令和元(2019)年度タチウオ日本海・東シナ海系群の資源評価
大中型まき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省) 資源量調査 資源量直接推定調査「底魚類現存量調査(東シナ海)」着底 トロール( 5 ~6 月、水研) 東シナ海底魚資源分布生態調査 着底 1 ...
-
漁業法等の一部を改正する等の法律等の施行に伴う関係告示の ...
廃止:漁獲成績報告書等の様式(昭和38年2月1日農 林省告示第99号) 廃止:中型さけ・ます流し網漁業又は中型さけ・ますはえなわ漁業の許可に係る船舶以外の船舶に指定漁業の許可及び取締り等に関する省令に規定する塗装と同一又 ...
-
PDF ぶり するめいか その他 まさばごま さば ... - 農林水産省ホーム ...
農林水産大臣殿 大中型まき網漁業漁獲成績報告書 住所 氏名又は名称 印 報告書取扱責任者名 許可番号 まき第 号 鹿 児 島 熊 本 長 崎 佐 賀 福 岡 山 口 島 根 鳥 取 愛 媛 ※ 地域 船名 丸 航海日数 日 主たる漁業 根拠地 管 轄 県 23 ...
-
PPSX PowerPoint プレゼンテーション
漁獲報告システムについて 令和3年3月 こんにちは。水産庁研究指導課から、漁獲報告システムについてご説明致します。 水産資源の評価や管理を適切かつ確実に行うため、漁業者の皆さんから農林水産大臣又は都道府県知事に、以下の漁獲情報を報告することが義務化されました。
-
PDF 令和元(2019)年度キダイ日本海・東シナ海系群の資源評価
年齢別・年別漁獲尾数 漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省) 主要港水揚量(島根県、山口県、長崎県、熊本県) 以西底びき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 沖合底びき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 資源量指数 ・資源量
-
PDF 令和元(2019)年度スルメイカ秋季発生系群の資源評価
令和元( 2019)年度スルメイカ秋季発生系群の資源評価 担当水研:日本海区水産研究所 、中央水産研究所 参画機関:北海道立総合研究機構函館水産試験場、北海道立総合研究機構中央水産試験場、 北海道立総合研究機構稚内水産 ...
-
PDF 漁獲・陸揚げデータ提供システムの開発・実証 --事業概要と ...
漁獲(収獲)・陸揚げ段階の事業者が記録すべき情報 事業者間の情報や書類の提供 各事業者における識別と対応付け、記録の保存 漁獲(収獲)・陸揚げ情報の電子データによる提供 現在、水産庁が編集・改訂のうえ、 水産庁
-
(1)我が国周辺の水産資源:水産庁
コラム 漁獲物データ等の利用と調査船調査について 1 CPUEや漁獲物データ 漁獲努力量とは、漁獲を得るために投入される漁船の隻数や漁具数等のことですが、漁獲量や漁獲努力量は、漁業者が提出する漁獲成績報告書 *1 等を基に集計されます。
-
PDF 1. 事業の目的と実施の方法 1.1. 漁獲成績報告書のデータは ...
水産庁への漁獲成績報告書の提出に、いくつかの経路が存在するような場合によく生じる (例えば、漁船の所有者と使用者が異なる場合)。 2)ヘッダーチェック:漁獲成績報告書の航海情報(船、トン数、コールサイン、出入港日、漁具サ
-
PDF 沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き
漁獲成績報告書作成の手引き (太平洋北区) 令和2年12月 水産庁-1 漁業法(昭和 24年法律第267号)第52条第1項に基づく農林水産大臣への 資源管理の状況等の報告について、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭 和38年 ...
-
PDF 改正漁業法に関するQ&A
項目 質問事項 回答 改正漁業法に関するQ&A 漁獲成績報告書 漁業者から漁業調整事務所へ直接送付か、あるいは 組合が取りまとめ送付か。報告の義務は許認可を受有している者(船主)にあ りますが、提出する際は組合を通じて提出して
-
PDF 年 月 日 船長名 印 年 月 日出港 年 月 日入港 航海日数 日 その ...
1 一そうびきの沖合底びき網漁業に係る毎航海の漁獲成績報告書 ※ 整理番号 報告年月日 年 月 日 船長名 印 一そうびき沖合底びき網漁業漁獲成績報告書 農林水産大臣殿 住 所 氏名又は名称 印
-
PDF 水産庁ホームページ - 改正漁業法における大臣許可漁業
これらの判断に必要となる事項は、漁獲成績報告書に加え、財務諸表等により確認。法 令 遵 守 漁業取締りを厳正に行うことによって違反行為を抑止しつつ、 法令違反を犯した者に対しては司法処分(3年以下の懲役、300
-
PDF 沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き
沖合底びき網漁業 漁獲成績報告書作成の手引き (北海道海区) 令和2年12月 水産庁 年法律第267号)第52条第1項に基づく農林水産大臣への 資源管理の状況等の報告について、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭
-
水産庁ホームページ
水産 令和3年度我が国周辺水域の水産資源に関する評価結果が公表されました(ブリ) 令和4年1月22日 輸出・国際 武部農林水産副大臣がスイス政府主催WTO非公式閣僚会合に出席しました 令和3年12月28日 水産
-
PDF 水産庁ホームページ - サメ類の保護・管理のための 日本の国内 ...
水産庁 - 1 - 1.序(理念と目的) (1)我が国は、責任ある漁業国として、「漁業が人類に対する重要な食料 ... (a)商業漁船から提出される漁獲成績報告書データ (b)国、都道府県、その他に所属する調査船による調査データ ...
-
漁獲実績の報告について | 広島県
報告頻度は年1回程度としていますが,特定水産資源の「まあじ」「さば類」が漁獲された場合は,陸揚げした日からその属する月の翌月の10日までに,管轄の農林水産事務所に提出してください。
-
漁獲情報デジタル化推進事業 - Jafic
漁獲報告に関する事務負担を軽減することを目的に、生産現場での漁獲情報等を電子化し、 収集・提供できるシステムの現場への早期導入のために必要な支援を行います。 また都道府県が、電子化した漁獲情報等を活用して、漁獲成績報告書に変換するための手法や、そのための情報(漁船 ...
-
PDF 特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令に基づく届出漁業に ...
条) 漁獲成績報告書を農林水産大臣に提出。 届出・報告の簡素化 ・届出書の一覧表方式への変更は、現行の届出内容を担保できれば可 能。 (届出書の様式は資料2を参照) ・漁船原簿謄本の省略は、現行の内容を都道府県で担保できれば可能。
-
漁獲証明、漁獲報告、及びトレーサビリティに関する情報源 ...
漁獲証明、漁獲報告、及びトレーサビリティに関する情報源. 2020年12月10日更新. 政府は水産政策の改革の一環として、漁獲証明制度や、電子的な漁獲報告の仕組みを検討し、構築しようとしています。. 2020年12月には、国内で採捕される特定の水産物に ...
-
PDF 令和 2 2020)年度ホッケ道北系群の資源評価 - 水産研究 ...
北海道沖合底びき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省) 主要港漁業種類別水揚げ量(北海道) FRA-SA2020-SC04-1 4 2. 生態 (1)分・回遊 主分域は、積丹半島付近より北側の北海道 ク海 ...
-
PDF 航海数 航海日数 総トン数 操業日数 乗組員数 あるときは ...
1の3 沖合底びき網漁業に係る毎月の漁獲成績報告書 ※ 農林水産大臣殿 カード 123 道 府 県 地 域 ト ン 数 報告年月日昭和 年 月 日 道府県名 許可番号 航海数 漁法・オツター 根拠地 船 名 航海日数 船 名 船長名 漁法 1そうびき 2そう ...
-
PDF 令和 3 2021)年度スルメイカ秋季発生系群の資源評価
いか釣り漁獲成績報告書(水産庁) FRA-SA2021-SC04-02 4 * は資源量推定に利用している指標値である。 本系群の漁期は 4 月~翌年3 月と定義するが、実際の漁期は4 月から11 月である。 2. 生態 (1 )分布・回遊 スルメイカは ...
-
PDF 令和元(2019)年度ムロアジ類(東シナ海)の資源評価
資源量指数 大中型まき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 主要港水揚げ量・努力量(鹿児島県) 1.まえがき 東シナ海で漁獲されるムロアジ類は主にマルアジ、ムロアジ、モロ、クサヤモロ、オア カムロ、アカアジの6種である。本資源は
-
PDF 令和元 2019)年度ニギス日本海系群の資源評価
沖合底びき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 1.まえがき ニギスは底層性の魚類 であり、日本海においては青森県から島根県に至る沿岸で主に 底びき網によって 漁獲されている。日本海における漁獲は、我が国の漁獲量の7~8 割を
-
PDF 令和元(2019)年度タチウオ日本海・東シナ海系群の資源評価
大中型まき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省) 資源量調査 資源量直接推定調査「底魚類現存量調査(東シナ海)」着底 トロール( 5 ~6 月、水研) 東シナ海底魚資源分布生態調査 着底 1 ...
-
漁業法等の一部を改正する等の法律等の施行に伴う関係告示の ...
廃止:漁獲成績報告書等の様式(昭和38年2月1日農 林省告示第99号) 廃止:中型さけ・ます流し網漁業又は中型さけ・ますはえなわ漁業の許可に係る船舶以外の船舶に指定漁業の許可及び取締り等に関する省令に規定する塗装と同一又 ...
-
PDF ぶり するめいか その他 まさばごま さば ... - 農林水産省ホーム ...
農林水産大臣殿 大中型まき網漁業漁獲成績報告書 住所 氏名又は名称 印 報告書取扱責任者名 許可番号 まき第 号 鹿 児 島 熊 本 長 崎 佐 賀 福 岡 山 口 島 根 鳥 取 愛 媛 ※ 地域 船名 丸 航海日数 日 主たる漁業 根拠地 管 轄 県 23 ...
-
PPSX PowerPoint プレゼンテーション
漁獲報告システムについて 令和3年3月 こんにちは。水産庁研究指導課から、漁獲報告システムについてご説明致します。 水産資源の評価や管理を適切かつ確実に行うため、漁業者の皆さんから農林水産大臣又は都道府県知事に、以下の漁獲情報を報告することが義務化されました。
-
PDF 令和元(2019)年度キダイ日本海・東シナ海系群の資源評価
年齢別・年別漁獲尾数 漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省) 主要港水揚量(島根県、山口県、長崎県、熊本県) 以西底びき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 沖合底びき網漁業漁獲成績報告書(水産庁) 資源量指数 ・資源量
-
PDF 令和元(2019)年度スルメイカ秋季発生系群の資源評価
令和元( 2019)年度スルメイカ秋季発生系群の資源評価 担当水研:日本海区水産研究所 、中央水産研究所 参画機関:北海道立総合研究機構函館水産試験場、北海道立総合研究機構中央水産試験場、 北海道立総合研究機構稚内水産 ...
-
PDF 漁獲・陸揚げデータ提供システムの開発・実証 --事業概要と ...
漁獲(収獲)・陸揚げ段階の事業者が記録すべき情報 事業者間の情報や書類の提供 各事業者における識別と対応付け、記録の保存 漁獲(収獲)・陸揚げ情報の電子データによる提供 現在、水産庁が編集・改訂のうえ、 水産庁
-
PDF 資料2-2 - soumu.go.jp
「漁獲成績報告書等」とは、次に掲げる報告であって農林水産大臣が定めるものをいう。 ① 漁業法第 52条第1項の規定による農林水産大臣の許可、同法第 65条第1項及び水産資源保護 法(昭和26年法律第313号)第4条第1項の 規定に ...
-
政府統計の総合窓口
水産庁 昭和44年 漁獲成績報告書等の活用が可能な21漁業種類の魚種別漁獲量 400 約2,300 航海の長期化等から漁獲成績報告書等の提出が遅れた場合、取りまとめ期間が十分に確保できないことにより全体の取りまとめが遅れるなどの ...
-
PDF ・米国・日本における水産物の漁獲や取引に 関する情報の記録 ...
漁獲成績報告書を提出 (許可漁業のみ) 漁獲量報告(TAC 対象魚種のみ。漁 業者の義務だが市 場荷受が報告) 加工・流通業者 小売、外食 消費者 輸出業者 水産庁(資源管理部) 輸入業者 【輸出先が求める 場合】漁獲証明書
-
PDF 漁獲実績報告書 - 広島県公式ホームページ
漁獲実績報告書 報告対象期間: 令和 年 月分 船 名 漁船登録 番 号 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ マアジ サバ類 その他 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
-
成果・報告書 | 高知県庁ホームページ
高知県 水産振興部 水産試験場(本場) 住所: 〒785-0167 高知県須崎市浦ノ内灰方1153番23号 電話: 088-856-1175 ファックス: 088-856-1177 メール: 040409ken.pref.kochi.lg.jp
-
日刊水産経済新聞 |The Suisan-keizai Daily News
カツオ・マグロ漁業のうち、遠洋マグロ延縄漁業の漁獲管理は漁獲成績報告書による漁獲実績の把握と日報・旬報による特定のマグロ類(大西洋クロマグロ、中西部太平洋などのメバチ、その他)の漁獲実績の把握を行ってきましたが、20
-
大阪府/水産課
課長 北川 辰弥 水産課では、大阪湾の漁業生産力を有効に活用した生産性の高い都市型漁業を育成するため、生産基盤の整備や資源管理型漁業を積極的に推進するとともに、水域環境の改善や漁場の利用調整等に関する種々の施策を実施しています。
-
PDF アブラツノザメ 日本周辺
アブラツノザメ 日本周辺 (North Pacific Spiny Dogfish, Squalus suckleyi) 最近の動き 2017年の我が国周辺のアブラツノザメの推定漁獲量は 3,100トンであり、近年の漁獲量は横ばい傾向で推移してい る。近年、沖合底びき網漁業 ...
-
PDF 漁業法改正に伴って 資源評価・資源管理が どう変わるのか
漁業法改正の概要(2020年12 1 施 ) 【趣旨】 漁業は、国 に対し 産物を供給する使命を有してい るが、 産資源の減少等により 産量や漁業者数は 期的に減少傾向。他 、我が国周辺には世界有数の広 な漁場が広がっており、漁業の潜在 は きい。
-
水産物トレーサビリティ協議会|CALDAPとは
CALDAPは、2018年度水産庁補助事業「トレーサビリティ導入実証事業」を活用し、輸出水産物トレーサビリティ協議会(2019年4月に名称変更し、水産物トレーサビリティ協議会となりました。以下JAST)によって開発されました。
-
PDF 地熱等に係る発電設備の定期報告( 経済産業省)
22. 漁獲成績報告書の提出( 農林水産省) ..... 49 23. 農林漁業者等に係る農林水産省関係手続( 農林水産省)..... 50 24. 肥料登録申請等( 農林水産省) ..... 51 25. 輸出証明書の
-
小型いか釣の漁獲成績報告書(他県編) | みなと101番地から
小型いか釣の漁獲成績報告書(他県編). テーマ: ブログ. こんにちは。. 今日は雪も降りましたが なにより、風が強い日です。. 気象庁の11時27分発表によると、八戸では6時28分に. 最大瞬間風速 27.8メートルと県内で一番だったようです。. 三八・上北では ...
-
PDF 平成20年度遠洋水産研究所運営会議 報告書
遠洋水研説明:漁獲成績報告書の提出は水産庁の省令で定めら れている。早期提出が試みられているが、収集先の水産庁で書 類を点検するため、なかなかデータ化する時間の短縮は難しい。 [研究成果の公表について]
-
座談会 定置漁業研究 [P11/13] | 水産振興ウェブ版 | 東京水産 ...
624 号. 2020年9月. 座談会 定置漁業研究. 司会 東京水産振興会理事 長谷 成人 氏. 日本定置漁業協会専務理事 玉置 泰司 氏. 青森県定置漁業協会会長 堀内 精二 氏. 静岡県定置漁業協会会長 日吉 直人 氏. ホクモウ株式会社 松平 良介 氏. 水産業・漁村活性化推進 ...
-
日刊水産経済新聞 |The Suisan-keizai Daily News
スマート水産業の政策について語った水産庁の髙瀬美和子漁場資源課長は「沖合・遠洋漁業は漁獲成績報告書の提出が義務付けられているが、紙ベースで大きな負担になっている」と課題を指摘。. 「最大持続生産量(MSY)ベースの管理に不信感あるが、今 ...
-
PDF 我が国における沖合底びき網漁業および以西底びき網漁業 の ...
水産海洋研究 82(1) 1-13, 2018 Bull. Jpn. Soc. Fish. Oceanogr. 我が国における沖合底びき網漁業および以西底びき網漁業の 漁獲量と網数の推移 川内陽平庄田中寛繁2, 船本鉄一郎2, 伊藤正木内服部努円梨田一也4, 養松郁子5 ...
-
宮城海区漁業調整委員会指示について - 宮城県公式ウェブサイト
漁獲成績報告書様式(ワード:78KB) かご漁業 宮城県公報へ(PDF:405KB) 平成31年3月26日 平成31年5月1日から 平成32年3月31日まで 平成31年5月1日から 平成32年3月31日まで 1トン以上 20トン未満船 届出書様式 漁獲成績
-
サメ類の保護・管理のための日本の国内行動計画 水産庁hpより
※上図、(別添3)ワシントン条約附属書Ⅱに掲載されているサメ類:(ジンベエザメ 、ウバザメ 、ホホジロザメ 、ヨゴレ、アカシュモクザメ・ヒラシュモクザメ・シロシュモクザメ、ニシネズミザメ) サメ類の保護・管理のための日本の国内行動計画平成1
-
漁業の許可 - 大分県ホームページ
漁業の許可. ページ内目次. 知事許可漁業の制限措置及び許可または起業の認可の申請期間. 申請等の様式例. このページに関するお問い合わせ先. 印刷ページの表示 ページ番号:0002126055 更新日:2021年10月15日更新. Tweet.
-
PDF 昭和58年度
昭和58年度 鹿児島県水産試験場事業報告書 昭和59年7月 鹿児島市錦江町11-40 鹿児島県水産試験場 はしがき 本県は全国有数の長い海岸線を有し,甑島列島並びにトカラ列島づたい に好漁場に恵まれ,優れた漁業基地と共に南方漁場開発へ ...
-
PDF 実習船報告書 - 山形県立加茂水産高等学校
-2-実習船の概要 船体主要目 長さ(登録) 48.40m 幅(登録)9.00m 深さ(登録) 3.90m 総屯数 トン452 燃料油艙 288.15 清水艙 49.68 雑用清水 47.22 魚艙容積 112.26 凍結室 59.06 最大速力 ノット14.273 航海速力 ノット12.0 定員 船員
-
日韓漁業協定関係出漁の手引き : 付・関係法令他 (水産社): 1965 ...
八 漁獲成績報告書の様式 / (0156.jp2) 日本国の大日和水産会と大韓民国の水産業協議組合中央会との間における両国の漁船団の操業の安全及び秩序の維持に関する民間取決め / p303 (0160.jp2) 附属書 / p310 (0164.jp2)
-
PDF 福岡湾に放流したトラフグ人工種苗の放流効果
獲尾数には水産庁九州漁業調整事務所が集計した2006年 度から2011年度のトラフグ漁獲成績報告書 の値を使用し た。また,各県の月別回収尾数に放流魚の月別平均重量 を乗じて県別月別回収重量(肌)を求め, それを集計 して放流群毎 ...
-
定置網におけるクロマグロ漁獲抑制の取り組み
太平洋クロマグロ漁獲抑制対策支援事業(水産庁補助事業) ・平成29年度(2017年度)成果報告書 ・平成30年度(2018年度)成果報告書 ・令和元年度(2019年度)成果報告書 ・令和2年度(2020年度)成果報告書 New!!
-
水産物輸入規制「全魚種を対象に」 Iuu漁業対策フォーラムが ...
もっとも報告書は、「すべての輸入魚種についてリスク評価を実施するのは難しく、制度導入当初から全魚種を対象とすることは困難である」とし、2018年から13魚種を対象に水産物の輸入監視制度の運用を開始した米国の"手順と原則"を参考に、日本独自の現状を考慮した「わが国における ...
-
国際的水産資源管理等促進事業 - Judgit!(ジャジット)
府省庁: 農林水産省 事業番号: 20-0282 担当部局: 水産庁 資源管理部国際課 事業期間: 2020年〜2020年 会計区分: 一般会計 実施方法: 委託・請負、補助 事業の目的 我が国周辺水域における操業トラブルの防止等のための民間協議、事故 ...
-
PDF jp report of SC10
4.1 国別報告書の発表 11. 参加者は、それぞれの国別報告書から、2004 年漁業の特記すべき点や変 更事項について概要を発表した。 12. オーストラリアは、2003/04 割当年までの同国のSBT 漁業の漁獲量と操 業についてまとめた文書
-
漁獲成績報告書
知事部局 農林水産部 銚子水産事務所 編冊年度:平成20年度 保存期間:5年 文書分類番号:003-01-0025000 簿冊名:漁獲成績報告書 -----> 28件あります
-
水産庁 - English translation - Linguee
漁船は操業後に漁獲情報などの漁獲成績報告書 を 水産庁 に 提 出することとなっている他、特定水域については操業期 [...] 間中でも報告する義務が課されていることなど、割当量を遵守するために様々な措置がとられている。 asean.or ...
-
昭和年間の孵化事業に関する年度報告書|さけます情報|水産 ...
昭和年間の北海道における鮭鱒孵化放流事業に関する年度報告書 北水研ホームページ > さけます情報 > デジタルアーカイブ > 昭和年間の年度報告書 昭和35年度事業成績書 水産庁北海道さけ・ますふ化場 昭和34年度事業成績書 水産庁北海道さけ・ますふ化場
-
A-4 「トレーサビリティ確保と規制導入で違法な魚を日本市場 ...
日本での漁獲証明制度の導入は. 日本での漁獲証明制度の導入を考える前提として、食品需給研究センターの酒井純氏は、日本では漁獲報告が一部の漁業種類にとどまり、また、流通過程で水産物のトレーサビリティを確保する法的義務付けがないことを ...
-
PDF 博士論文 東シナ海と黄海における底生魚類・甲殻類群集の経年 ...
年末に以西底びき網漁業者に対して漁獲成績報告書の提出が義務付けられ, 1947 年から 漁獲統計が作成され始めた。また,マッカーサーライン( 1945 年設定)による制限のために
-
クロマグロ、趣味の「遊漁」にも漁獲枠 規制強化、3月閣議決定 ...
水産庁は19日、水産行政の基本方針「水産基本計画」の改定に向けた原案を自民党の会合で示した。遊漁は魚種ごとの漁獲量の全容把握ができて ...
-
日韓漁業協定関係出漁の手引き : 付・関係法令他 (水産社): 1965 ...
四 漁獲成績報告要領 / p53 (0032.jp2) 五 無線通信要領 / p78 (0045.jp2) 六 沿岸漁業出漁要領 / p90 (0051.jp2) 七 予算措置 / p135 (0074.jp2) 八 拿捕漁船対策 / p146 (0080.jp2) 九 取締体制 / p156 (0085.jp2) 十 民間協定
-
PDF アオザメ 全水域
アオザメ 全水域 (Shortfin Mako, Isurus oxyrinchus) 最近の動き 2014年、北太平洋まぐろ類国際科学委員会(ISC)サメ 作業部会において北太平洋系群の資源評価に向けた準備会 合が開かれた。2012年には、大西洋まぐろ類保存国際
-
クロマグロ、揺らぐ資源管理 「大間産」で不正、厳格化課題 ...
水産庁はクロマグロの乱獲を防ぐため、国際合意に基づき小型魚(30キロ未満)と大型魚(30キロ以上)に分けて漁獲量の枠を設け、都道府県や ...
-
1隻でサンマもイワシも=不漁対策、「脱専業」提言―水産庁 ...
水産庁の「不漁問題に関する検討会」は4日、漁獲量が近年急減しているサンマ、スルメイカ、サケの不漁対策の方向性を示す報告書をまとめた。漁業経営の維持へ、1隻の漁船で1種類の魚を漁獲する専業的漁業から脱 ...
-
知事部局 農林水産部 銚子水産事務所
漁獲成績報告書 内水面採捕許可台帳 沿岸くろまぐろ漁業 漁業権免許 漁業権行使規則認可 漁業取締(内水面) ... 水産庁通知関係 許可方針、調整規則(千葉県) 委員会指示、許可方針(他県) 鯨類・海亀関係 雑件 常例検査 ...
-
まぐろ類(事前確認)(METI/経済産業省)
冷凍のくろまぐろ、みなみまぐろ、めばちまぐろ及びめかじきを輸入する場合については、輸入申告時に輸入公表 三の7の(3)に基づき経済産業省が発給した確認書が必要です。 また、生鮮、冷蔵又は冷凍のまぐろ(びん長まぐろ、くろまぐろ、みなみまぐろ及びめばちまぐろを除く)又は ...
-
1隻でサンマもイワシも=不漁対策、「脱専業」提言―水産庁 ...
水産庁の「不漁問題に関する検討会」は4日、漁獲量が近年急減しているサンマ、スルメイカ、サケの不漁対策の方向性を示す報告書をまとめた ...
-
1隻でサンマもイワシも 不漁対策、「脱専業」提言―水産庁検討 ...
水産庁の「不漁問題に関する検討会」は4日、漁獲量が近年急減しているサンマ、スルメイカ、サケの不漁対策の方向性を示す報告書をまとめた。漁業経営の維持へ、1隻の漁船で1種類の魚を漁獲する専業的漁業から脱却し、資源量が増えているマイワシなど、複数の魚を狙う操業形態への転換を ...
-
PDF '20/06 41号 トピックス
行われていたTAC(漁獲量の総量規制)管 理が拡大されます。資源評価の対象も現 在の約50種から将来的には約200種にな ります。また、IQ(個別割り当て)管理 が進みます。 資源評価の方法も変化します。これま では水産庁と国立
-
「大間まぐろ」は大間産クロマグロなのか?データで読み解く ...
青森県は大間産クロマグロの漁獲未報告の疑いで2021年12月23日、JF大間漁協に漁業者を個別に呼び出し、事情聴取した。たくさんの業者が集荷を ...
-
【メモ】水産庁 (2021) 資源評価スケジュールについて. | ウッ ...
水産研究・教育機構及び都道府県研究機関等が、連携・協力して調査をした後に、資源評価を実施する。. 令和3年度の対応. ・ 令和2年度に調査を開始した資源評価対象魚種同様、将来的には系群単位での資源評価に向け、まずはブロック単位での資源評価を ...
-
クロマグロ釣り、6月再開 海域別に漁獲目安―水産庁:時事 ...
水産庁は8日、現在全面的に禁じている遊漁船による太平洋クロマグロの釣りを6月1日に再開する方針を固めた。関係者の要望や地域経済への影響 ...