• 致良知とは - コトバンク

    日本大百科全書(ニッポニカ) - 致良知の用語解説 - 陽明(ようめい)学の祖、王陽明(守仁(しゅじん))晩年の思想を表す用語。良知を推し究め発現すること。古来『大学』の格物致知についての解釈はさまざまあった。王陽明は「格」を「正す」と読み、格物とは心の不正を正すことだとした。

  • 致良知(りょうちをなす) - 喜多方市ホームページ

    良知とは、人が生まれながらに持っている正しい知力のこと。是非・善悪・正邪を知る心の先天的なはたらきのことをいう。致良知は、『大学』にある「格物致知」という言葉に対する解釈である。 朱熹は「知を致すは物に格(いた)るに在り」とし、万物の理を一つ一つ極めて行くことで得 ...

  • 致良知(ちりょうち)の意味 - goo国語辞書

    致良知(ちりょうち)とは。意味や解説、類語。良知を最大限に発揮させること。良知はもと孟子の唱えたもので、王陽明はこれを陽明学の根本的な指針とした。→良知 - goo国語辞書は30万4千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

  • 「命知」と「致良知」 ~新しい人間観と陽明学の共通点~(塾生 ...

    「致良知」とは、その「良知」を発揮することであり、それを観念の遊戯ではなく、実践するのが「知行合一」であり、陽明学の「行動の哲学」たる所以である。 2 「命知」と「致良知」 塾主が陽明学を意識していたとは聞いたこと ...

  • 陽明学の祖『王陽明』が語る『致良知』とは? - 青春侵略2039.jp

    陽明学の祖『王陽明』が語る『致良知』とは? それに答えを出した偉大なる思想家がいる。 それが王陽明だ。 今から500年程前に活躍した王陽明は、高級官僚であり、儒学者であり、将軍でもあった。 偉大過ぎる彼は、その功績もさる ...

  • 致良知ってどういう意味ですか?良知を致すって例えば何すれ ...

    明らかな良知に至ることことができ、良知をもって、ことを成すことが可能となる。. これを、「良知を致す」と簡潔に表現している。. 実践の学である陽明学の基本的な理論・実践の方法となる。. ------- >良知を致すって例えば何すればいいのですか ...

  • 陽明学とは?朱子学との違いも分かりやすく解説【名言や本も ...

    致良知とは学問的な知識と思われがちだが… 陽明学を支える思想のひとつに「致良知」と呼ばれるものがあります。 「知」の文字が含まれるので、学問的な知識と思われがちですが、一生懸命勉強することを否定した陽明学においては意味が違います。

  • 陽明学 良知とは?(りょうち) ーわかりやすく解説 - 陽明学.net

    良知 事上磨錬 朱子学と陽明学の違い 中・中庸・未発の中とは?未発の中ー聖人・超人の境地 性即理と心即理の違い?満街の人皆聖人なり 山中の賊を破るは易く 心中の賊を破るは難し 抜本塞源論 無善無悪説 超訳 伝習録 第1話 ノート

  • 致良知とは - コトバンク

    日本大百科全書(ニッポニカ) - 致良知の用語解説 - 陽明(ようめい)学の祖、王陽明(守仁(しゅじん))晩年の思想を表す用語。良知を推し究め発現すること。古来『大学』の格物致知についての解釈はさまざまあった。王陽明は「格」を「正す」と読み、格物とは心の不正を正すことだとした。

  • 致良知(りょうちをなす) - 喜多方市ホームページ

    良知とは、人が生まれながらに持っている正しい知力のこと。是非・善悪・正邪を知る心の先天的なはたらきのことをいう。致良知は、『大学』にある「格物致知」という言葉に対する解釈である。 朱熹は「知を致すは物に格(いた)るに在り」とし、万物の理を一つ一つ極めて行くことで得 ...

  • 致良知(ちりょうち)の意味 - goo国語辞書

    致良知(ちりょうち)とは。意味や解説、類語。良知を最大限に発揮させること。良知はもと孟子の唱えたもので、王陽明はこれを陽明学の根本的な指針とした。→良知 - goo国語辞書は30万4千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

  • 「命知」と「致良知」 ~新しい人間観と陽明学の共通点~(塾生 ...

    「致良知」とは、その「良知」を発揮することであり、それを観念の遊戯ではなく、実践するのが「知行合一」であり、陽明学の「行動の哲学」たる所以である。 2 「命知」と「致良知」 塾主が陽明学を意識していたとは聞いたこと ...

  • 陽明学の祖『王陽明』が語る『致良知』とは? - 青春侵略2039.jp

    陽明学の祖『王陽明』が語る『致良知』とは? それに答えを出した偉大なる思想家がいる。 それが王陽明だ。 今から500年程前に活躍した王陽明は、高級官僚であり、儒学者であり、将軍でもあった。 偉大過ぎる彼は、その功績もさる ...

  • 致良知ってどういう意味ですか?良知を致すって例えば何すれ ...

    明らかな良知に至ることことができ、良知をもって、ことを成すことが可能となる。. これを、「良知を致す」と簡潔に表現している。. 実践の学である陽明学の基本的な理論・実践の方法となる。. ------- >良知を致すって例えば何すればいいのですか ...

  • 陽明学とは?朱子学との違いも分かりやすく解説【名言や本も ...

    致良知とは学問的な知識と思われがちだが… 陽明学を支える思想のひとつに「致良知」と呼ばれるものがあります。 「知」の文字が含まれるので、学問的な知識と思われがちですが、一生懸命勉強することを否定した陽明学においては意味が違います。

  • 陽明学 良知とは?(りょうち) ーわかりやすく解説 - 陽明学.net

    良知 事上磨錬 朱子学と陽明学の違い 中・中庸・未発の中とは?未発の中ー聖人・超人の境地 性即理と心即理の違い?満街の人皆聖人なり 山中の賊を破るは易く 心中の賊を破るは難し 抜本塞源論 無善無悪説 超訳 伝習録 第1話 ノート

  • 5分でわかる陽明学!「知行合一」や日本への影響を解説 ...

    致良知(ちりょうち) 『孟子』の「良知良能」に由来する言葉です。「良知」とは、身分や学問の有無に関わらず、すべての人が生まれ持っている道徳知や生命力の根源のこと。「致良知」とは、この「良知」を全面的に発揮することを

  • 中江藤樹|日本陽明学の祖,良知,孝は広大で無限の徳 | Hitopedia

    陽明学の致良知との比較 陽明学で「良知を致す」とは、良知を事物の上に及ぼしはたらかせて道理を実現することであるが、中江藤樹における「良知」は愚痴・不肖の凡夫の心にも明瞭にあるもの」ことである。陽明のように外への積極的な

  • 陽明学とは?知行合一(ちこうごういつ)、致良知(ちりょ ...

    陽明学(ようめいがく)とは?。知行合一(ちこうごういつ)、致良知(ちりょうち)、心即理(しんそくり)、格物致知(かくぶつちち)など ホーム 陽明学って何?陽明学が日本で発展した理由 落ちこぼれを英雄に変えた伝習録 ...

  • 良知(りょうち)の意味 - goo国語辞書

    良知(りょうち)とは。意味や解説、類語。1 《「孟子」の説から》人が生まれながらにもっている、是非・善悪を誤らない正しい知恵。「―良能」→致良知 (ちりょうち) 2 よい友。知友。 - goo国語辞書は30万4千件語以上を収録。

  • 致良知とは - 語彙

    致良知 (ちりょうち) 陽明学の根本思想のひとつ。 良知とは人が本来持っている是非を知る心であり、この良知を遮られることなく発揮することを致良知という。 致良知は陽明学で唱えられる「事上磨練」と「知行合一」の根本を為す。関連タグ

  • 五事を正す(中江藤樹の教え) | 井阪尚司オフィシャルサイト

    「致良知」とは、「人はだれでも良知という美しいを持って生まれてれてきている。この美しい心は誰とでも仲良く親しみ合い、尊敬し合い認め合う心」です。日頃の醜い欲望に打ち克って良知を鏡のように磨くことが大切だと説かれています。

  • 中江藤樹「五事を正して良知を明らかにする | mixiユーザー(id ...

    中江藤樹「五事を正して良知を明らかにする. 我々人間の誰もが、心の中に「良知」というものを持っているとも言われました。. 「人間が生れながらにして持っている、善悪を判断することのできる偉大な力」です。. 「良知とは、私たちの心に秘められた ...

  • 〈致良知〉と〈高尚なる勇ましい生涯〉 - ライフヒストリー ...

    人は生まれながらに、是非や善悪を誤らない美しい心、正しい知恵を持っている。これを〈良知〉と呼びます。〈致良知〉とは〈良知〉を発揮することであり、観念ではなく実際に実行するのが〈知行合一〉ですね。これが陽明学の始祖、王陽明の教えです。

  • PDF 中江藤樹の「致良知」について Url Doi

    中江藤樹の「致良知」について 田 中 侃 刀 章が入っている。すなわち、 ところが、上巻のその後の章で、「問、延平云当理而無私心」の章と、「侃問、専酒養而不務講求」の章との間には、次の持志如心痛の章)の「余説」には、「本条は三輪執斎本には脱している。

  • 「良知」の意味や使い方 Weblio辞書

    「良知」の意味は 《「孟子」の説から》人が生まれながらにもっている、是非・善悪を誤らない正しい知恵のこと。Weblio国語辞典では「良知」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

  • 致良知 | アラ還実験室

    致良知とは良知を致すこと良知とはもと孟子から出た語で先天的な道徳知をいい王陽明はこれを借りて心即理説を致良知説へと展開した良知は心の本体としての理の発出であり…

  • 中江藤樹ついて

    致良知 陽明学では「良知」は誰もが生まれながらに持っている「愛敬」の心であり、るとは「良知」を常に意識して、言動に現れるようにすることということです。人が人らしく生きられるのは「良知」を働きによるものなので、つね ...

  • 中江藤樹 - エヌ・シィ・ティ(Nct)

    【発問7】「致良知」とはどういう意味だと思いますか。 ・「正しいことを知る」ことだと思います。 ・「正しいことを身に付ける」ことです。 「人は本来美しい心を備えている」(と板書する) 【説明10】「人は本来美しい心を備え ...

  • 致良知ビジネス | 中島セイジのビジネスの達人

    致良知ビジネス. このところ私がよく口にしている"良知の発現"。. 中国の儒学者である王陽明先生が説いた言葉だ。. 良知とは、善を理解する力のこと。. そして"致良知"とは、あらゆる欲を取り除けば. 良知を発揮することができるという考え方 ...

  • 「陽明学とは、②」 - 龍の声 - goo

    ③致良知陽明学の方法論的側面を表すことば。「致良知」の「良知」とは『孟子』の「良知良能」に由来することばで、「格物致知」の「知」を指すが、「致良知」はそれを元に王陽明が独自に提唱した概念である。まず ...

  • 致良知とは - コトバンク

    日本大百科全書(ニッポニカ) - 致良知の用語解説 - 陽明(ようめい)学の祖、王陽明(守仁(しゅじん))晩年の思想を表す用語。良知を推し究め発現すること。古来『大学』の格物致知についての解釈はさまざまあった。王陽明は「格」を「正す」と読み、格物とは心の不正を正すことだとした。

  • 致良知(りょうちをなす) - 喜多方市ホームページ

    良知とは、人が生まれながらに持っている正しい知力のこと。是非・善悪・正邪を知る心の先天的なはたらきのことをいう。致良知は、『大学』にある「格物致知」という言葉に対する解釈である。 朱熹は「知を致すは物に格(いた)るに在り」とし、万物の理を一つ一つ極めて行くことで得 ...

  • 致良知(ちりょうち)の意味 - goo国語辞書

    致良知(ちりょうち)とは。意味や解説、類語。良知を最大限に発揮させること。良知はもと孟子の唱えたもので、王陽明はこれを陽明学の根本的な指針とした。→良知 - goo国語辞書は30万4千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。

  • 「命知」と「致良知」 ~新しい人間観と陽明学の共通点~(塾生 ...

    「致良知」とは、その「良知」を発揮することであり、それを観念の遊戯ではなく、実践するのが「知行合一」であり、陽明学の「行動の哲学」たる所以である。 2 「命知」と「致良知」 塾主が陽明学を意識していたとは聞いたこと ...

  • 陽明学の祖『王陽明』が語る『致良知』とは? - 青春侵略2039.jp

    陽明学の祖『王陽明』が語る『致良知』とは? それに答えを出した偉大なる思想家がいる。 それが王陽明だ。 今から500年程前に活躍した王陽明は、高級官僚であり、儒学者であり、将軍でもあった。 偉大過ぎる彼は、その功績もさる ...

  • 致良知ってどういう意味ですか?良知を致すって例えば何すれ ...

    明らかな良知に至ることことができ、良知をもって、ことを成すことが可能となる。. これを、「良知を致す」と簡潔に表現している。. 実践の学である陽明学の基本的な理論・実践の方法となる。. ------- >良知を致すって例えば何すればいいのですか ...

  • 陽明学とは?朱子学との違いも分かりやすく解説【名言や本も ...

    致良知とは学問的な知識と思われがちだが… 陽明学を支える思想のひとつに「致良知」と呼ばれるものがあります。 「知」の文字が含まれるので、学問的な知識と思われがちですが、一生懸命勉強することを否定した陽明学においては意味が違います。

  • 陽明学 良知とは?(りょうち) ーわかりやすく解説 - 陽明学.net

    良知 事上磨錬 朱子学と陽明学の違い 中・中庸・未発の中とは?未発の中ー聖人・超人の境地 性即理と心即理の違い?満街の人皆聖人なり 山中の賊を破るは易く 心中の賊を破るは難し 抜本塞源論 無善無悪説 超訳 伝習録 第1話 ノート

  • 5分でわかる陽明学!「知行合一」や日本への影響を解説 ...

    致良知(ちりょうち) 『孟子』の「良知良能」に由来する言葉です。「良知」とは、身分や学問の有無に関わらず、すべての人が生まれ持っている道徳知や生命力の根源のこと。「致良知」とは、この「良知」を全面的に発揮することを

  • 中江藤樹|日本陽明学の祖,良知,孝は広大で無限の徳 | Hitopedia

    陽明学の致良知との比較 陽明学で「良知を致す」とは、良知を事物の上に及ぼしはたらかせて道理を実現することであるが、中江藤樹における「良知」は愚痴・不肖の凡夫の心にも明瞭にあるもの」ことである。陽明のように外への積極的な

  • 陽明学とは?知行合一(ちこうごういつ)、致良知(ちりょ ...

    陽明学(ようめいがく)とは?。知行合一(ちこうごういつ)、致良知(ちりょうち)、心即理(しんそくり)、格物致知(かくぶつちち)など ホーム 陽明学って何?陽明学が日本で発展した理由 落ちこぼれを英雄に変えた伝習録 ...

  • 良知(りょうち)の意味 - goo国語辞書

    良知(りょうち)とは。意味や解説、類語。1 《「孟子」の説から》人が生まれながらにもっている、是非・善悪を誤らない正しい知恵。「―良能」→致良知 (ちりょうち) 2 よい友。知友。 - goo国語辞書は30万4千件語以上を収録。

  • 致良知とは - 語彙

    致良知 (ちりょうち) 陽明学の根本思想のひとつ。 良知とは人が本来持っている是非を知る心であり、この良知を遮られることなく発揮することを致良知という。 致良知は陽明学で唱えられる「事上磨練」と「知行合一」の根本を為す。関連タグ

  • 五事を正す(中江藤樹の教え) | 井阪尚司オフィシャルサイト

    「致良知」とは、「人はだれでも良知という美しいを持って生まれてれてきている。この美しい心は誰とでも仲良く親しみ合い、尊敬し合い認め合う心」です。日頃の醜い欲望に打ち克って良知を鏡のように磨くことが大切だと説かれています。

  • 中江藤樹「五事を正して良知を明らかにする | mixiユーザー(id ...

    中江藤樹「五事を正して良知を明らかにする. 我々人間の誰もが、心の中に「良知」というものを持っているとも言われました。. 「人間が生れながらにして持っている、善悪を判断することのできる偉大な力」です。. 「良知とは、私たちの心に秘められた ...

  • 〈致良知〉と〈高尚なる勇ましい生涯〉 - ライフヒストリー ...

    人は生まれながらに、是非や善悪を誤らない美しい心、正しい知恵を持っている。これを〈良知〉と呼びます。〈致良知〉とは〈良知〉を発揮することであり、観念ではなく実際に実行するのが〈知行合一〉ですね。これが陽明学の始祖、王陽明の教えです。

  • PDF 中江藤樹の「致良知」について Url Doi

    中江藤樹の「致良知」について 田 中 侃 刀 章が入っている。すなわち、 ところが、上巻のその後の章で、「問、延平云当理而無私心」の章と、「侃問、専酒養而不務講求」の章との間には、次の持志如心痛の章)の「余説」には、「本条は三輪執斎本には脱している。

  • 「良知」の意味や使い方 Weblio辞書

    「良知」の意味は 《「孟子」の説から》人が生まれながらにもっている、是非・善悪を誤らない正しい知恵のこと。Weblio国語辞典では「良知」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

  • 致良知 | アラ還実験室

    致良知とは良知を致すこと良知とはもと孟子から出た語で先天的な道徳知をいい王陽明はこれを借りて心即理説を致良知説へと展開した良知は心の本体としての理の発出であり…

  • 中江藤樹ついて

    致良知 陽明学では「良知」は誰もが生まれながらに持っている「愛敬」の心であり、るとは「良知」を常に意識して、言動に現れるようにすることということです。人が人らしく生きられるのは「良知」を働きによるものなので、つね ...

  • 中江藤樹 - エヌ・シィ・ティ(Nct)

    【発問7】「致良知」とはどういう意味だと思いますか。 ・「正しいことを知る」ことだと思います。 ・「正しいことを身に付ける」ことです。 「人は本来美しい心を備えている」(と板書する) 【説明10】「人は本来美しい心を備え ...

  • 致良知ビジネス | 中島セイジのビジネスの達人

    致良知ビジネス. このところ私がよく口にしている"良知の発現"。. 中国の儒学者である王陽明先生が説いた言葉だ。. 良知とは、善を理解する力のこと。. そして"致良知"とは、あらゆる欲を取り除けば. 良知を発揮することができるという考え方 ...

  • 「陽明学とは、②」 - 龍の声 - goo

    ③致良知陽明学の方法論的側面を表すことば。「致良知」の「良知」とは『孟子』の「良知良能」に由来することばで、「格物致知」の「知」を指すが、「致良知」はそれを元に王陽明が独自に提唱した概念である。まず ...

  • 〈致良知〉と〈高尚なる勇ましい生涯〉 - ライフヒストリー ...

    人は生まれながらに、是非や善悪を誤らない美しい心、正しい知恵を持っている。これを〈良知〉と呼びます。〈致良知〉とは〈良知〉を発揮することであり、観念ではなく実際に実行するのが〈知行合一〉ですね。これが陽明学の始祖、王陽明の教えです。

  • 致良知とは - 語彙

    致良知 (ちりょうち) 陽明学の根本思想のひとつ。 良知とは人が本来持っている是非を知る心であり、この良知を遮られることなく発揮することを致良知という。 致良知は陽明学で唱えられる「事上磨練」と「知行合一」の根本を為す。関連タグ

  • 第七章 王陽明の智慧 | 哲学広場 - 哲学広場 | 哲学とは ...

    「致良知」とは何か、それは智慧を愛する事、すなわち哲学の事なのです。 (なおここで言う哲学とはphilosophia、智慧を愛すると言う意味での哲学の事です。この事については念には念を押して置きます。) 智慧とは何か。 そこに は ...

  • 致良知ビジネス | 中島セイジのビジネスの達人

    致良知ビジネス. このところ私がよく口にしている"良知の発現"。. 中国の儒学者である王陽明先生が説いた言葉だ。. 良知とは、善を理解する力のこと。. そして"致良知"とは、あらゆる欲を取り除けば. 良知を発揮することができるという考え方 ...

  • PDF 朝日ケ丘公民館だより 5 月号

    ちなみに、致良知とは、「人はだれでも「良知」という美しい心を持って生まれている。この美しい心は、誰とで も仲よく親しみ合い、尊敬し合い認め合う心。ところが人々は、次第に醜い色々な欲望が起きて、つい良知をくも らせてしまう

  • 奈良師友会は、安岡正篤師父の教えを「致良知」の道を ...

    致良知とは、 人は誰でも「良知」という美しい心を持って生まれてきますが、 人々は次第に醜くいろいろな欲望が起きて、 つい良知を曇らせてしまいます。 私たちは、自分の醜い欲望に打ち克って、 良知を鏡のように磨き、 その ...

  • 朱子学と陽明学の違い、日本陽明学とは! | 知命立命 心地よい ...

    致良知とは、"良知※"を全面的に発揮することを意味し、これに従う限りその行動は善なるものとされる上、"良知"に基づく行動は外的な規範に束縛されない("無善無悪")という考え方です。 ※)貴賤にかかわらず万人が心の ...

  • 山田方谷 誠に生きた藩政改革の巨人2 至誠惻怛、国家の為に ...

    「致良知」とは「致知」であり、「格物」と相俟って「誠意」が実現するのである。王陽明は致良知に修養の要諦を見出したが、その言葉のみに捉われてはならず、「致知」「格物」を車の両輪として磨き上げて「誠意」を実現する事

  • 【1-27】陽明学の致良知になりやすい環境・条件とは - 運を ...

    音声で聴かれる方はこちらです↓ 『【1-27】 陽明学の致良知になりやすい環境・条件とは ) 』 陽明学は心学 良知に至る 良知=一般的な良心 天の理 を知っている 知行合一 良知に至れるとき 自分の知識とか考え、科学が ...

  • 中国の傲慢さの起源:朱熹と王陽明〜格物致知を巡って - 虚虚 ...

    また、「致良知」は朱熹のいう「格物致知」を王陽明なりに整理した概念と言えるでしょう。格物致知については、朱熹が「物にいたって知識をきわめる」と読むのに対し、王陽明は「物をただして良知を致す」と読むのです。 「物」とは何

  • 陽明学とは - Tiki

    致良知(良知<真の己>を発揮せよ) 「私」と「私でないもの」とのギャップを解消し、心の葛藤をなくして、不動心を確立するためにすることである。良知を致すこと、誠を尽くすこととは、決して自分に嘘をつかないこと」嘘をつくと、どうして

  • 格物致知:意味・原文・書き下し文・注釈 - Web漢文大系

    故事成語と漢詩漢文の名言。「格物致知」の意味・原文・書き下し文・注釈を掲載。 〔伝習録、中〕 若鄙人所謂致知格物者、致吾心之良知於事事物物也。吾心之良知、卽所謂天理也。致吾心良知之天理於事事物物、則事事物物皆得其理 ...

  • 王陽明の実心実学性 - 山田方谷マニアックス

    龍場の溶鉱炉の中から知行合一と心即理と致良知(この三つは一つのことであるが)の陽明学の魂が生まれたのである。 二、良知とは何か 龍場の体験は、頼れるものは自分しかないというものであった。書物はなく、あるのは彼が暗誦して

  • 致良知

    致良知とは 意味。致良知について。致良知の定義。致良知の説明・解説。 致良知 † 陽明学の主要命題。 人間の先天的道徳的知覚力・判断力を発揮せよという説。 良知を最大限に発揮させること。良知はもと孟子の唱え ...

  • グループ経営理念 - 株式会社良知経営

    良知という言葉を良知経営グループにおいて明確に定義するならば、「良知とは真・善・美に向かって万物を創造発展させて止まない人間の最高本能知」ということです。この良知を現実の日常生活のなかで発揮し、働かせることを「致良知

  • 近江聖人の足跡~中江藤樹記念館を探訪~ | 社長のひとりごと ...

    「致良知」とは、良知を鏡のように磨いて、日頃の行いを正しくするよう努力することです。有名な人間学を学ぶ雑誌の「致知」はこの言葉が語源になっているようです。「知行合一」は、人々は学ぶことによって、人として行わなければなら

  • 陽明学|おいかわ3|note

    良知とは、生まれながらにそなわっている、人間が善悪を判断する能力のことです。良知は、私欲に妨げられていなければ、もともと完成されています。私欲によって曇った心を晴らし、良知を実現させることが致良知です。良知の働きは

  • 法話「釋宗演禅師のこころシリーズ〔3〕「致良知」」: 臨済 ...

    釋宗演禅師のこころシリーズ〔3〕「致良知」. 平成30年は大本山円覚寺・釋宗演禅師の遠諱であります。. それに因んで禅師の次の一首を紹介していただきます。. 「大切な教えを人から人へ、心から心へ伝えていけば、それは必ず花となって開くだろう ...

  • PDF 大塩中斎の「帰太虚」をめぐって

    大塩中斎(一七九三〜一八三七)の思想の中心は、「帰太虚」に (1) ることができよう。虚」lのアンソロジーである。中斎の尋常ならざる情熱を看て取自覚しているように、むしろ仏教・老荘の語と見紛うばかりの「空はなかろうか。

  • 第2回幕賓研究会まとめ 【新装版】真説「陽明学」入門 | 幕 ...

    致良知 良知とは、是非善悪を知る能力のことであり、仁義礼智の四つの徳のことでもある。良知に従って生きることで、それが仁になり、義になり、礼になり、智となる。この四つの徳を発揮して生きることが、依存から自立、迷いから覚醒へ

  • 「平成」の元号を発案した「安岡正篤氏」とはどのような人物か?

    「致良知(良知を致す)」とは、「天地に通じる理は、自己の中にある判断力(良知)にあるということ」です。 「心即理」とは、「事物の理は自分の心をおいて他になく、それ以外に事物の理を求めても無いということ」です。

  • 経営理念 | 会社概要 | 『株式会社passport(パスポート)』

    良知という言葉をパスポートグループにおいて明確に定義するならば、「良知とは真・善・美に向かって万物を創造発展させて止まない人間の最高本能知」ということです。この良知を現実の日常生活のなかで発揮し、働かせることを「致良知

  • 心のスイッチON「健康・元気」|【漢方誠芳園薬局】

    致良知 致良知とは、良知に到達する、または良知を発現するという意味です。 良知とは、すべての人が生まれながらにして授かっている スーパーマインドでありスーパーパワーのことです。 もっと以前の中国の古典「孟子」では 考えなくても

  • 良知に従い、行動する。それでよい。

    「致良知」です。「良知」とは人に生まれながらに備わっている善悪是非の判断能力です。良知を発揮する。日本風に言うと誠を尽くす。良知を発揮するには特に学ぶ必要はないと言います。日常生活の中で自分を磨く。「事上磨練」(じ

  • PDF Takashima Toujyu Kai 会報 26

    私たちはいろいろな欲望が起きて、つい良知ところが、人々は、次第にみにくい美しい心をもって生まれています。 「人は、だれでも『良知』という一、中江藤樹先生の「致良知」とは 生まれた時の赤ちゃんは純粋で 二、人間と自然い

  • 王陽明(倫理・政経)(問題と答え) | 大学受験の王道

    →良知 ⑥王陽明は、「良知の完全な発揮」を何と言ったか。 →致良知 ⑦「良知」とは、もともと何に由来する言葉か。 →孟子 ⑧王陽明は、良知は万人に等しく備わっているとし、日常を懸命に生きる人々を聖人とみなした。この考え方を

  • 中江藤樹 - hekominchan's blog

    「致良知」 良知とは身分や学問の有無にかかわらず、すべての人が生まれ持っている道徳知や生命力 の根源のことで、致良知とはこの良知を全面的に発揮することを意味し、良知に従う限りその行動は善いものとみなされることを言います。

  • 「竹のものがたり」 その16~聖人 中江藤樹の藤樹書院 「知良 ...

    致良知・五事を正す. 「人間は生まれながらに天から得た良知と. 呼ばれる美しい心を持っています。. しかしそれは我欲によって覆われていますから. 絶えず磨きつづけて鏡のように輝かせる. 努力が大切です。. 良知が明らかになれば天と一体になって ...

  • ものではない。」と。 王陽明の思想形成における龍場大悟の位置

    ならば、我々がもう一つ留意すべきことは、陽明が説く心即理、 た概念という以外、他の概念に増す特徴はないはずだから。何故なら、この場合致良知は、あ-までも最も明瞭に大悟を表現しる。その時、致良知は他を圧して優先的立場に立つものではない。共通した骨子こそが、大悟の内容と ...

  • 充実の教育・研修 - パスポートを知る - 株式会社passport ...

    良知という言葉をパスポートグループにおいて明確に定義するならば、「良知とは真・善・美に向かって万物を創造発展させて止まない人間の最高本能知」ということです。この良知を現実の日常生活のなかで発揮し、働かせることを「致良知

  • 藤樹書院・良知館 | びわ湖高島観光ガイド

    内部には、藤樹直筆の「致良知(ちりょうち)」の書を始め、遺品・遺物が数多く展示されています。また、敷地内には名前の由来にもなった藤樹遺愛の藤の老木があります。 中江藤樹は、生涯を通して師につくことがなく、ひたすら独学

  • 第三章 言志録(イ、王陽明に学ぶ) - 思想 鉱脈

    致良知:此三字は学問の肝要にて、聖人の人を教たまふ第一義なり。良は本然の善なりとて、根本より善なるを云ふ。 知は、明覚の自然を云ふ、花を見て花と知り、月を見て月と知り、善は善、悪は悪と其々に知り弁ふる心の神明にし ...

  • 中国の危険性とは?:「ソフトパワー」の精神的基盤は何なの ...

    中国の危険性とは?. :「ソフトパワー」の精神的基盤は何なのか. 2021年11月、中国共産党の重要会議、第19期中央委員会第6回全体会議(6中全会 ...

  • 57-時間切れ!倫理

    致良知 「心即理」ならば、自分の中にある理をちゃんと見つめたらいいよね、という話になります。外側の物に理を探求しなくてもよい、という結論。だから自分の心に問うのです。 「これは本当か?これは仁にかなってるのか?」と

  • O 䎛 A ځ ̂ ̌ i ] ̋

    ꌧ Îs  j ƕ A ` c O 䎛 ē ܂ B ] u v ǒm v i ǒm j Ƃ t ɑ \ B ǒm Ƃ ǐS A S B l N ł V ^ ꂽ S Ă B ~ ē܂点 Ă ܂ ŁA ₦  A 悤 P Ă w K v B ǒm 炩 Ȃ A V ƈ Ȃ Đl 炩 Ȃ B

  • 良知 を 英語 - 日本語-英語 の辞書で| Glosbe

    そして 「 致 良知 」 と は この 「 良知 」 を 全面 的 に 発揮 する こと を 意味 し 、 「 良知 」 に 従 う 限り その 行動 は 善 な る もの と さ れ る 。 Chiryochi ' means completely exerting ' ryochi , ' and it is believed that as long as ...