• 分類別 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉定勝が江戸家老の千坂伊豆高信に送った書状。直江後室が高野山へ参詣したのに対し、国許から滝沢・大国を派遣した旨を伝える。滝沢の先祖書では寛永4年と記すが、御年譜には記載なし。 上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシン

  • CiNii 図書 - 上杉家御年譜

    上杉家御年譜 米沢温故会 タイトル読み ウエスギケ ゴネンプ この図書・雑誌をさがす Webcat Plus 国立国会図書館サーチ WorldCat 関連文献: 16件中 1-16を表示 1 上杉氏系図 ; 外姻譜略 ; 御家中諸士略系譜 米沢温故会 1986 上杉家 1 ...

  • コレクション別 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉定勝が江戸家老の千坂伊豆高信に送った書状。直江後室が高野山へ参詣したのに対し、国許から滝沢・大国を派遣した旨を伝える。滝沢の先祖書では寛永4年と記すが、御年譜には記載なし。 上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシン

  • 上杉氏関係資料集 - 戦国史研究の窓

    上杉家御年譜 第3巻 景勝公 米沢温故会 原書房 1988 正式名称は「景勝公御年譜」だが、米沢藩による正史。 上杉家御年譜 第23巻 上杉氏系図・外姻譜略・御家中諸士略系譜(1) 米沢温故会 原書房 1986 上杉家御年譜

  • 書名五十音順 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシンシュインジョウ) 33. 上杉定勝書状 (ウエスギサダカツショジョウ) 34. 上杉定勝書状 (ウエスギサダカツショジョウ) 35. 上杉定勝書状1 (ウエスギサダカツショジョウ イチ) 36.

  • 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    市立米沢図書館が所蔵する郷土資料の中から、学術的に貴重な古典籍や、米沢に関わる古典籍・古文書をデジタル画像にて提供するものです。 米沢図書館が開館したのは明治42年(1909)で、その時の基礎蔵書となったのは藩校興譲館に伝来した和書・漢籍でした。

  • 米沢温故会が発行の上杉家御年譜は、偽書ですよね?1977年 ...

    違います 上杉家御年譜は上杉隆憲氏(子孫の方です)が米沢氏に寄贈したもので国宝に指定されています 米沢温故会発行のものは上記の本に注釈を入れたものになると思われます (すいません、持っているわけではないので推測になりますが) 米沢藩の公式な事業になります(明治以後は ...

  • 分類別 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉定勝が江戸家老の千坂伊豆高信に送った書状。直江後室が高野山へ参詣したのに対し、国許から滝沢・大国を派遣した旨を伝える。滝沢の先祖書では寛永4年と記すが、御年譜には記載なし。 上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシン

  • CiNii 図書 - 上杉家御年譜

    上杉家御年譜 米沢温故会 タイトル読み ウエスギケ ゴネンプ この図書・雑誌をさがす Webcat Plus 国立国会図書館サーチ WorldCat 関連文献: 16件中 1-16を表示 1 上杉氏系図 ; 外姻譜略 ; 御家中諸士略系譜 米沢温故会 1986 上杉家 1 ...

  • コレクション別 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉定勝が江戸家老の千坂伊豆高信に送った書状。直江後室が高野山へ参詣したのに対し、国許から滝沢・大国を派遣した旨を伝える。滝沢の先祖書では寛永4年と記すが、御年譜には記載なし。 上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシン

  • 上杉氏関係資料集 - 戦国史研究の窓

    上杉家御年譜 第3巻 景勝公 米沢温故会 原書房 1988 正式名称は「景勝公御年譜」だが、米沢藩による正史。 上杉家御年譜 第23巻 上杉氏系図・外姻譜略・御家中諸士略系譜(1) 米沢温故会 原書房 1986 上杉家御年譜

  • 書名五十音順 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシンシュインジョウ) 33. 上杉定勝書状 (ウエスギサダカツショジョウ) 34. 上杉定勝書状 (ウエスギサダカツショジョウ) 35. 上杉定勝書状1 (ウエスギサダカツショジョウ イチ) 36.

  • 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    市立米沢図書館が所蔵する郷土資料の中から、学術的に貴重な古典籍や、米沢に関わる古典籍・古文書をデジタル画像にて提供するものです。 米沢図書館が開館したのは明治42年(1909)で、その時の基礎蔵書となったのは藩校興譲館に伝来した和書・漢籍でした。

  • 米沢温故会が発行の上杉家御年譜は、偽書ですよね?1977年 ...

    違います 上杉家御年譜は上杉隆憲氏(子孫の方です)が米沢氏に寄贈したもので国宝に指定されています 米沢温故会発行のものは上記の本に注釈を入れたものになると思われます (すいません、持っているわけではないので推測になりますが) 米沢藩の公式な事業になります(明治以後は ...

  • 米沢藩士の調べ方 | 家系図作成web

    「上杉家御年譜24」 ・「御家中諸士略系譜(2)」 国会図書館等に所蔵されています。 市立米沢図書館デジタルライブラリー 山形県米沢市立米沢図書館デジタルライブラリーでは多くの分限帳がインターネット上で公開されています。 ...

  • 全国諸藩分限帳総覧 (藩士家臣録)|苗字研究|note

    上杉家御年譜二十三「上杉氏系図 外姻譜略 御家中諸士略系譜(1)」 上杉家御年譜二十四「御家中諸士略系譜(2)」 出羽(羽後)国久保田藩(秋田藩) 『秋田藩の家臣団 : 系図の編纂と分限帳』秋田県公文書館

  • 上杉家御年譜 23 | 主題書誌データベース | 国立国会図書館

    上杉家御年譜 23 [書誌情報] 出版者: 米沢温故会 出版年月日: 1986.1 請求記号: GK13-1006 書誌ID: 000001810794 [書誌情報 追記] [この本に含まれる情報] - 日本人名情報索引(人文分野)データベース --このページの先頭へ 東日本 ...

  • PDF オープニング ギャラリートーク②「米沢藩士の調べ方」

    米沢市上杉博物館 コレクション展「米沢藩 武士のお仕事」 2020.2.1 オープニング ギャラリートーク②「米沢藩士の調べ方」 担当学芸員 佐藤正三郎 はじめに ・本展覧会は、米沢藩士の多彩な仕事と、階層ごとの役割を紹介。

  • 上杉家御年譜 - Google ブックス

    上杉家御年譜, 第 1 巻 上杉家御年譜, 工藤定雄 寄与者 工藤定雄 出版社 米沢温故会, 1988 ISBN 4562019808, 9784562019809 ページ数 501 ページ 引用のエクスポート BiBTeX EndNote RefMan

  • 楽天ブックス: 上杉家御年譜(第23巻) - 米沢温故会 ...

    上杉家御年譜(第23巻) - 米沢温故会 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天ポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。

  • CiNii 図書 - 御家中諸士略系譜

    (上杉家御年譜, 24) 米沢温故会, 1986 2 タイトル読み ゴカチュウ ショシ リャク ケイフ 大学図書館所蔵 件 / 全 22 件 愛知大学 豊橋図書館 図 2 #210.08:182:24 8611151625 OPAC 宇都宮大学 附属図書館 2 219.25||7||24 1172052860 ...

  • 還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」では ...

    だが、『謙信公御年譜』(『上杉家御年譜』)によると、謙信が剃髪するのは、天正2年(1574)末のこととされ、謙信と名乗ってから4年後のこととなる(この直後、養子の上杉景勝に家督を譲る)。

  • CiNii 図書 - 上杉家御年譜

    上杉家御年譜 米沢温故会編纂 米沢温故会 , 原書房 (発売), 1988.12-1989.3 別巻 タイトル読み ウエスギケ ゴネンプ 監修:工藤定雄ほか 編集:長谷部善作,藤田守 別巻:総目録,各巻記事目録,本書の構成と内容,全巻総索引

  • 上杉茂憲 - Wikipedia

    上杉隆憲 『上杉家年表』上杉家管理事務所、1993年 米沢温故会(編)『茂憲公』、米澤 : 原書房〈上杉家御年譜〉第19巻-第22巻。1984 年 、NCID BN01181573。 「叙任 / 明治17年7月7日授伯爵 従四位上杉茂憲」 (マイクロ doi: ...

  • 上杉氏 - 戦国史研究の窓

    上杉氏関係資料集(自治体史) 上杉氏関係資料集 大河ドラマ「天地人」放映時に復刊された直江兼続の関連本 上杉氏の史料 (2018年1月27日更新) 上杉氏家中の史料 → 諸国衆御太刀之次第写 → 上杉家軍役帳 → 上杉家家中

  • CiNii Books 著者 - 米沢温故会

    上杉氏系図 ; 外姻譜略 ; 御家中諸士略系譜, 1. 米沢温故会編纂. 米沢温故会 , 原書房 (発売) 1988.12 , 1988.12 上杉家御年譜 / 米沢温故会編纂 23. 所蔵館23館. 4.

  • 還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」では ...

    だが、『謙信公御年譜』(『上杉家御年譜』)によると、謙信が剃髪するのは、天正2年(1574)末のこととされ、謙信と名乗ってから4年後のこと ...

  • 川中島の戦いで上杉謙信と武田信玄の一騎打ちは本当にあった ...

    上杉家御年譜には荒川伊豆守と記載されていますが、この人物はほぼこの時にしか登場せず、その後の消息も分かっていません。 一騎打ちが本当にあったかどうかは結論が出せないのですが、歴史オタクとしては、史実だと考えたいところです。

  • 『上杉家御年譜』には、第4次川中島の戦いで武田信玄に ...

    『上杉家御年譜』には、第4次川中島の戦いで武田信玄に斬りつけたのは、次のうち誰であると記されているか?(山本寺景長、上野家成、荒川長実、藤田信吉) のクイズの答えは()から選択してください。 クイズプラスは、多くの

  • 分類別 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉定勝が江戸家老の千坂伊豆高信に送った書状。直江後室が高野山へ参詣したのに対し、国許から滝沢・大国を派遣した旨を伝える。滝沢の先祖書では寛永4年と記すが、御年譜には記載なし。 上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシン

  • CiNii 図書 - 上杉家御年譜

    上杉家御年譜 米沢温故会 タイトル読み ウエスギケ ゴネンプ この図書・雑誌をさがす Webcat Plus 国立国会図書館サーチ WorldCat 関連文献: 16件中 1-16を表示 1 上杉氏系図 ; 外姻譜略 ; 御家中諸士略系譜 米沢温故会 1986 上杉家 1 ...

  • コレクション別 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉定勝が江戸家老の千坂伊豆高信に送った書状。直江後室が高野山へ参詣したのに対し、国許から滝沢・大国を派遣した旨を伝える。滝沢の先祖書では寛永4年と記すが、御年譜には記載なし。 上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシン

  • 上杉氏関係資料集 - 戦国史研究の窓

    上杉家御年譜 第3巻 景勝公 米沢温故会 原書房 1988 正式名称は「景勝公御年譜」だが、米沢藩による正史。 上杉家御年譜 第23巻 上杉氏系図・外姻譜略・御家中諸士略系譜(1) 米沢温故会 原書房 1986 上杉家御年譜

  • 書名五十音順 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    上杉謙信朱印状 (ウエスギケンシンシュインジョウ) 33. 上杉定勝書状 (ウエスギサダカツショジョウ) 34. 上杉定勝書状 (ウエスギサダカツショジョウ) 35. 上杉定勝書状1 (ウエスギサダカツショジョウ イチ) 36.

  • 市立米沢図書館デジタルライブラリー

    市立米沢図書館が所蔵する郷土資料の中から、学術的に貴重な古典籍や、米沢に関わる古典籍・古文書をデジタル画像にて提供するものです。 米沢図書館が開館したのは明治42年(1909)で、その時の基礎蔵書となったのは藩校興譲館に伝来した和書・漢籍でした。

  • 米沢温故会が発行の上杉家御年譜は、偽書ですよね?1977年 ...

    違います 上杉家御年譜は上杉隆憲氏(子孫の方です)が米沢氏に寄贈したもので国宝に指定されています 米沢温故会発行のものは上記の本に注釈を入れたものになると思われます (すいません、持っているわけではないので推測になりますが) 米沢藩の公式な事業になります(明治以後は ...

  • 米沢藩士の調べ方 | 家系図作成web

    「上杉家御年譜24」 ・「御家中諸士略系譜(2)」 国会図書館等に所蔵されています。 市立米沢図書館デジタルライブラリー 山形県米沢市立米沢図書館デジタルライブラリーでは多くの分限帳がインターネット上で公開されています。 ...

  • 全国諸藩分限帳総覧 (藩士家臣録)|苗字研究|note

    上杉家御年譜二十三「上杉氏系図 外姻譜略 御家中諸士略系譜(1)」 上杉家御年譜二十四「御家中諸士略系譜(2)」 出羽(羽後)国久保田藩(秋田藩) 『秋田藩の家臣団 : 系図の編纂と分限帳』秋田県公文書館

  • 上杉家御年譜 23 | 主題書誌データベース | 国立国会図書館

    上杉家御年譜 23 [書誌情報] 出版者: 米沢温故会 出版年月日: 1986.1 請求記号: GK13-1006 書誌ID: 000001810794 [書誌情報 追記] [この本に含まれる情報] - 日本人名情報索引(人文分野)データベース --このページの先頭へ 東日本 ...

  • PDF オープニング ギャラリートーク②「米沢藩士の調べ方」

    米沢市上杉博物館 コレクション展「米沢藩 武士のお仕事」 2020.2.1 オープニング ギャラリートーク②「米沢藩士の調べ方」 担当学芸員 佐藤正三郎 はじめに ・本展覧会は、米沢藩士の多彩な仕事と、階層ごとの役割を紹介。

  • 上杉家御年譜 - Google ブックス

    上杉家御年譜, 第 1 巻 上杉家御年譜, 工藤定雄 寄与者 工藤定雄 出版社 米沢温故会, 1988 ISBN 4562019808, 9784562019809 ページ数 501 ページ 引用のエクスポート BiBTeX EndNote RefMan

  • 楽天ブックス: 上杉家御年譜(第23巻) - 米沢温故会 ...

    上杉家御年譜(第23巻) - 米沢温故会 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天ポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。

  • CiNii 図書 - 御家中諸士略系譜

    (上杉家御年譜, 24) 米沢温故会, 1986 2 タイトル読み ゴカチュウ ショシ リャク ケイフ 大学図書館所蔵 件 / 全 22 件 愛知大学 豊橋図書館 図 2 #210.08:182:24 8611151625 OPAC 宇都宮大学 附属図書館 2 219.25||7||24 1172052860 ...

  • 還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」では ...

    だが、『謙信公御年譜』(『上杉家御年譜』)によると、謙信が剃髪するのは、天正2年(1574)末のこととされ、謙信と名乗ってから4年後のこととなる(この直後、養子の上杉景勝に家督を譲る)。

  • CiNii 図書 - 上杉家御年譜

    上杉家御年譜 米沢温故会編纂 米沢温故会 , 原書房 (発売), 1988.12-1989.3 別巻 タイトル読み ウエスギケ ゴネンプ 監修:工藤定雄ほか 編集:長谷部善作,藤田守 別巻:総目録,各巻記事目録,本書の構成と内容,全巻総索引

  • 上杉茂憲 - Wikipedia

    上杉隆憲 『上杉家年表』上杉家管理事務所、1993年 米沢温故会(編)『茂憲公』、米澤 : 原書房〈上杉家御年譜〉第19巻-第22巻。1984 年 、NCID BN01181573。 「叙任 / 明治17年7月7日授伯爵 従四位上杉茂憲」 (マイクロ doi: ...

  • 上杉氏 - 戦国史研究の窓

    上杉氏関係資料集(自治体史) 上杉氏関係資料集 大河ドラマ「天地人」放映時に復刊された直江兼続の関連本 上杉氏の史料 (2018年1月27日更新) 上杉氏家中の史料 → 諸国衆御太刀之次第写 → 上杉家軍役帳 → 上杉家家中

  • CiNii Books 著者 - 米沢温故会

    上杉氏系図 ; 外姻譜略 ; 御家中諸士略系譜, 1. 米沢温故会編纂. 米沢温故会 , 原書房 (発売) 1988.12 , 1988.12 上杉家御年譜 / 米沢温故会編纂 23. 所蔵館23館. 4.

  • 還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」では ...

    だが、『謙信公御年譜』(『上杉家御年譜』)によると、謙信が剃髪するのは、天正2年(1574)末のこととされ、謙信と名乗ってから4年後のこと ...

  • 川中島の戦いで上杉謙信と武田信玄の一騎打ちは本当にあった ...

    上杉家御年譜には荒川伊豆守と記載されていますが、この人物はほぼこの時にしか登場せず、その後の消息も分かっていません。 一騎打ちが本当にあったかどうかは結論が出せないのですが、歴史オタクとしては、史実だと考えたいところです。

  • 『上杉家御年譜』には、第4次川中島の戦いで武田信玄に ...

    『上杉家御年譜』には、第4次川中島の戦いで武田信玄に斬りつけたのは、次のうち誰であると記されているか?(山本寺景長、上野家成、荒川長実、藤田信吉) のクイズの答えは()から選択してください。 クイズプラスは、多くの

  • 上杉家御年譜 | カーリル

    「上杉家御年譜」を図書館から検索。カーリルは複数の図書館からまとめて蔵書検索ができるサービスです。 近くの図書館から探してみよう カーリルは全国の図書館から本を検索できるサービスです 現在位置から探す この本を図書館から検索する

  • 上杉家御年譜 (米沢温故会): 1988|書誌詳細|国立国会 ...

    上杉家御年譜 著者 米沢温故会 編纂 著者標目 米沢温故会 出版地(国名コード) JP 出版地 [米沢] 出版社 米沢温故会 出版地 東京 出版社 原書房 出版年月日等 1988.12 大きさ、容量等 501p ; 22cm 注記 肖像あり ISBN JP番号

  • 上杉家御年譜 第15巻 斉憲公 1

    上杉家御年譜 第15巻 斉憲公 1 発売日:1999/12 著者:---- シリーズ:---- 出版社:原書房 ジャンル:歴史 ISBN:4562019948 品番:bkt28348835 国際化のなかの産業・流通・金融 障害福祉現場で働くためのメンタルヘルスハンドブック ...

  • 赤穂義士史料. 中巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション

    諏訪家御用狀留帳 / 161 (0091.jp2) 諏訪家御用部屋日記 / 245 (0133.jp2) 吉良左兵衞預付諏訪家諸事帳 / 273 (0147.jp2) 系譜類 / (0154.jp2) 大石小山系譜 / 289 (0155.jp2) 津輕大石家由緖書 / 353 (0187.jp2) 上杉年譜 綱憲譜 / 360 ...

  • CiNii 図書 - 御家中諸士略系譜

    (上杉家御年譜, 24) 米沢温故会, 1986 2 タイトル読み ゴカチュウ ショシ リャク ケイフ 大学図書館所蔵 件 / 全 22 件 愛知大学 豊橋図書館 図 2 #210.08:182:24 8611151625 OPAC 宇都宮大学 附属図書館 2 219.25||7||24 1172052860 ...

  • 上杉氏 - 戦国史研究の窓

    上杉氏関係資料集(自治体史) 上杉氏関係資料集 大河ドラマ「天地人」放映時に復刊された直江兼続の関連本 上杉氏の史料 (2018年1月27日更新) 上杉氏家中の史料 → 諸国衆御太刀之次第写 → 上杉家軍役帳 → 上杉家家中

  • 上杉氏関係論文一覧 - 戦国史研究の窓

    戦国史研究の窓 日本の戦国史を中心に、趣味や時事ネタについて、興味の向くがままに書きつづるブログです。 ここに載せた論文は現在入手しているものに限っています。この他は、『戦国大名論集上杉氏の研究』(吉川弘文館)所載の一覧などを参照してください。

  • 直江状 - Wikipedia

    直江状(なおえじょう)は、慶長5年(1600年)に上杉景勝の家老・直江兼続が、徳川家康の命を受けて上杉家との交渉に当たっていた西笑承兌に送った書簡。 関ヶ原の戦いのきっかけとなる会津征伐を家康に決意させたとされるが、偽文書ではないが後世に大幅に改竄されたとする説がある。

  • 横尾さんのルーツ ~ご先祖様探しと家系探求ミステリー不思議 ...

    『上杉家御年譜二十三「上杉氏系図 外姻譜略 御家中諸士略系譜(1)」』 『上杉家御年譜二十四「御家中諸士略系譜(2)」』 米沢新田藩(米沢藩支藩) 大山藩(庄内藩支藩) 左沢藩 仁 賀保藩 出羽丸岡藩

  • 上杉家御年譜 (米沢温故会): 1988|書誌詳細|国立国会 ...

    上杉家御年譜 著者 米沢温故会 編纂 著者標目 米沢温故会 出版地(国名コード) JP 出版地 [米沢] 出版社 米沢温故会 出版地 東京 出版社 原書房 出版年月日等 1988.12 大きさ、容量等 705p ; 22cm ISBN 4562019875 JP番号 巻次

  • 上杉家御年譜 一 | 名古屋工業大学図書館蔵書検索(名工大 ...

    上杉家御年譜 一 Format: Book Responsibility: 米沢温故会 Language: Japanese Authors: 米沢温故会 Catalog.Bib: NB90008253 Holding items in this series Holdings Materials with similar titles Details Subject: 日本--歴史 TTLL: jpn ...

  • 上杉家御年譜七 | 名古屋工業大学図書館蔵書検索(名工大 ...

    上杉家御年譜七 Format: Book Language: Japanese Catalog.Bib: NB90009048

  • 上杉家御年譜 第6巻 綱憲公

    上杉家御年譜 第6巻 綱憲公 発売日:1999/12 著者:---- シリーズ:---- 出版社:原書房 ジャンル:歴史 ISBN:4562019859 品番:bkt28348826 東洋建築の研究 上 日本建築の研究 下 準備金始末・参考書 紙幣整理始末 貨幣制度調査

  • 千坂興高 - Wikipedia

    『上杉家御年譜14(斉定公2)』米沢温故会 1981.7 最終更新 2022年2月3日 (木) 10:50 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。 テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される ...

  • 楽天ブックス: 上杉家御年譜(第1巻) - 米沢温故会 ...

    上杉家御年譜(第1巻) - 米沢温故会 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天ポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。

  • 上杉氏 - 歴史 - Weblio辞書

    ^ 「上杉家御年譜」(米沢温故会) ^ 奥羽越列藩同盟における名目上の(正式な)盟主は仙台藩伊達家だったが、諸事情により指導力を発揮できなかった。 ^ a b 小田部雄次 2006, p. 329. ^ 2万石との説あり。 ^ のち県庁移転により山形

  • 上杉家御年譜 第5巻 綱勝公

    上杉家御年譜 第5巻 綱勝公 発売日:1999/12 著者:---- シリーズ:---- 出版社:原書房 ジャンル:歴史 ISBN:4562019840 品番:bkt28348825 社会政策時報 補遺 1 東洋建築の研究 上 日本建築の研究 下 準備金始末・参考書 紙幣

  • 上杉家御年譜十九 | 名古屋工業大学図書館蔵書検索 ...

    上杉家御年譜十九 Format: Book Responsibility: 長谷部 善作,他 Language: Japanese Authors: 長谷部 善作,他 Catalog.Bib: NB90012811 Holding items in this series Holdings Materials with similar titles Details Subject: TTLL: ...

  • 上杉家御年譜 四 | 名古屋工業大学図書館蔵書検索(名工大 ...

    上杉家御年譜 四 Format: Book Responsibility: 米沢温故会 Language: Japanese Authors: 米沢温故会 Catalog.Bib: NB90008532 Holding items in this series Holdings Materials with similar titles Details Subject: 日本--歴史 TTLL: jpn ...

  • 上杉家御年譜 (米沢温故会): 1977|書誌詳細|国立国会 ...

    上杉家御年譜 著者標目 米沢温故会 出版地(国名コード) JP 出版地 米沢 出版社 米沢温故会 出版年月日等 1977.1 大きさ、容量等 501p ; 22cm 注記 上杉謙信の肖像あり JP番号 86049631 巻次 1 (謙信公) 出版年(W3CDTF) 1977

  • 還俗と出家を繰り返した上杉謙信、川中島は「僧兵姿」では ...

    だが、『謙信公御年譜』(『上杉家御年譜』)によると、謙信が剃髪するのは、天正2年(1574)末のこととされ、謙信と名乗ってから4年後のこととなる(この直後、養子の上杉景勝に家督を譲る)。

  • 新発田駿河守と新保駿河守について - 越後長尾・上杉氏雑考

    『上杉家御年譜』の【御家中諸士略系譜】によると、新保駿河守盛喜は、上杉景勝に対して反乱を起こした越後奥郡国衆の新発田因幡守重家の弟であり、天正15年10月25日に兄の新発田重家が敗死したのち、景勝に降って許されると ...

  • 【ニッポン城めぐりクイズの答え】3/5 『上杉家御年譜』には ...

    2021年3月5日の問題は、 『上杉家御年譜』には、第4次川中島の戦いで武田信玄に斬りつけたのは、次のうち誰であると記されているか? です。 ではでは、クイズに参加!

  • 上杉謙信と武田信玄の一騎討ちは本当にあったのか? 謙信越山 ...

    川中島合戦で上杉謙信と武田信玄の一騎討ちはあったのか? 歴史ファンならずとも気になる「伝説」であるが、物理的な証拠がない以上、既存の ...

  • 上杉氏系図 ; 外姻譜略 ; 御家中諸士略系譜, 1 | 静岡大学附属 ...

    上杉家御年譜 / 米沢温故会編纂 ; 23 書誌ID: BN03317133 ISBN: 9784562020027 [4562020024] 子書誌情報 所蔵情報 タイトルが類似している資料 書誌詳細 主題: 上杉(家) 分類・件名: NDC8 : 288.3 NDLC : GK13 ...

  • 【上杉家の家督争い】御館の乱と景勝の覚悟 | 歴人マガジン

    上杉謙信亡き後の跡目争いとして知られる「御館の乱」。一般的には、後継者候補だった景虎と景勝はライバル同士、謙信の死の直後に家督争いを始めたという印象があるかもしれません。大河ドラマ「天地人」でも、主人公である直江兼続が対立していく2人の間で景勝を支えていく姿が描か ...

  • 上杉謙信、人材スカウトの意外な狙い? |BEST TiMES(ベスト ...

    上杉謙信、人材スカウトの意外な狙い? 季節と時節でつづる戦国おりおり第478回 今から462年前の永禄2年5月1日(現在の暦で1559年6月6日)、越後の長尾景虎が京の内裏で正親町(おおぎまち)天皇に謁見する。

  • 上泉秀綱 (主水佐) - Wikipedia

    米沢温故会 編纂『上杉家御年譜』「御家中諸士略系譜」 最終更新 2020年4月2日 (木) 02:11 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。 テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用さ ...

  • 病死か戦死か暗殺か、謎多き武将、長尾為景の死因とは? 越後 ...

    なお、一次史料を見ると、天文6年以降も為景が生きていることを確かめられるので、天文5年説は成立しがたく、また上杉家公式の歴史書である ...

  • 米沢温故会『上杉家御年譜』全24巻を古書買取査定 | 専門書 ...

    米沢温故会『上杉家御年譜』全24巻を古書買取査定のお知らせのページです。大阪の専門書買取店「藍青堂書林」では、専門書をヤケ・イタミ・書き込み・押印・記名ありでも引き取ります。ご希望の方には事前見積もり査定も承っております。

  • 謙信急逝後における分国中の要人たちの動向 -御館の乱前夜ー ...

    越後国上杉謙信は『上杉家御年譜 一 謙信公』(495~6頁)によれば、3月9日の午の刻に急病で倒れると、持ち直すことなく13日の未の刻に亡くなったといい、15日に葬儀が執り行われたという。確かなのは13日に亡くなり、その数日前

  • 軍神の跡を継いだ上杉景勝ってどんな武将?危機の連続だった ...

    例えば『上杉家御年譜』という史料では、彼らのほかに4人の近臣も亡くなったとし、『国分威胤見聞録』という史料では、溺死した政景に切傷の跡があったと書き残されています。政景の死は、事故なのか、暗殺なのか。

  • 楽天ブックス: 上杉家御年譜(第24巻) - 米沢温故会 ...

    上杉家御年譜(第24巻) - 米沢温故会 - 本の購入は楽天ブックスで。全品送料無料!購入毎に「楽天ポイント」が貯まってお得!みんなのレビュー・感想も満載。

  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 上杉家御年譜 第24巻 御 ...

    Amazon.com で、上杉家御年譜 第24巻 御家中諸士略系譜 2 の役立つカスタマーレビューとレビュー評価をご覧ください。ユーザーの皆様からの正直で公平な製品レビューをお読みください。

  • 上杉謙信の側近・吉江景資の無鉄砲な息子たち - 越後長尾 ...

    越後国上杉謙信の側近である吉江織部佑景資の息子たち(寺嶋六三長資・中条与次景泰)の無鉄砲な行動について述べてみたい。まず、吉江織部佑景資とは、〔吉江系譜〕(『越佐史料巻六』222・223頁)の通りであれば ...

  • 『上杉家御年譜』には、第4次川中島の戦いで武田信玄に ...

    【問題】 『上杉家御年譜』には、第4次川中島の戦いで武田信玄に斬りつけたのは、次のうち誰であると記されているか? 【選択肢】 山本寺景長 上野家成 荒川長実 藤田信吉 【正解】 荒川長実 【解説】 第4次川中島の ...

  • 上杉家御年譜十三 | 名古屋工業大学図書館蔵書検索 ...

    上杉家御年譜十三 Format: Book Responsibility: 長谷部 善作,他 Language: Japanese Authors: 長谷部 善作,他 Catalog.Bib: NB90012327 Holding items in this series Holdings Materials with similar titles Details Subject: TTLL: ...