• 【研究室】研究室に行ってみた。Jaxa地球観測研究センター Gpm主衛星&雨雲スキャンレーダー 沖理子 ...

    Webナショジオ. 【研究室】研究室に行ってみた。. JAXA地球観測研究センター GPM主衛星&雨雲スキャンレーダー 沖理子. ふだん私たちは地表付近からしか雨や雲を見ていない。. けれど、宇宙から観測したら、もっと詳しい仕組みがわかったり、ずっと正確に ...

  • 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について - Jaxa 第一宇宙技術部門 サテライトナビゲーター

    受賞に至りましたのは、共同受賞者である山本 晃輔 氏、可知 美佐子 氏、沖 理子氏、及び東京大学生産技術研究所の山崎 大氏はもちろん、 ともに研究活動を重ねて参りましたjaxa内外の関係者の多大なるご支援・ご協力のおかげであり、心より感謝 ...

  • PDF Title 雲エアロゾル放射観測衛星 「EarthCARE」

    沖理子 宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター Earth Observation Research Center(EORC),Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA) e-mail:oki.riko@jaxa.jp 低温科学72(2014)225-230 雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」

  • PDF 宇宙航空の未来 - Jaxa

    jaxa男女共同参画推進室とは p.2 p.3 宇宙科学研究所 航法・誘導・制御グループ 主任開発員 廣瀬 史子 p.4 宇宙教育推進室 計画マネージャ 佐々木 薫 p.5 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(eorc) 研究領域リーダ 沖 理子 p.6 宇宙科学研究所 太陽系科学 ...

  • PDF JAXAの地球観測衛星による雲・雨観測の現状と将来計画

    ている。現在および近い将来のjaxa の地球観測衛 星の中でも、特に雲・降水システム研究に関係する 観測計画は目白押しである。それら計画について紹 介する。 2. jaxa の地球観測衛星 気象学会関係の方々は、人工衛星による気象の観

  • PDF 回転翼無人機への無線 ... - kenkai.jaxa.jp

    沖理子 jaxa 第一宇宙技術部門地球観測研究センター研究領域リーダ ... 技術部門地球観測研究センター主事補 内田英樹 jaxa 研究開発部門研究推進部主任 小澤悟 jaxa 研究開発部門システム技術ユニット主任研究員 ...

  • 対談「空のなかの出来事が、私たちの営みを変える」 | ファン!ファン!Jaxa!

    空のなかで起きている気象現象が日常の景色を変え、人の感情ともつながっていく。 誰もが当事者となれる"天気をめぐる日々の物語"について、天候の調和が狂っていく東京を舞台にした映画『天気の子』を監督した新海 誠さんと、jaxa地球観測研究センターで雲と雨を研究している沖 理子研究 ...

  • 久保田 拓志 (Takuji Kubota) - マイポータル - researchmap

    沖理子, 可知美佐子, 久保田拓志. 2015年6月. Agency Group Achievement Award "For exceeding all expectations for GPM operations, data processing, algorithm performance, science impact, and education and public outreach within one year after launch NASA. GPM Post-Launch Team.

  • 水環境・水資源 | 課題分野研究 | Jaxa 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(Eorc)

    水環境・水資源. 人々の活動がグローバル化する中、近年頻発している気象・気候の変動による洪水・干ばつ等は、局所的な事象ではなく、地球全体に影響を及ぼしています。. 地球規模で水循環のモニタリングを行い、衛星観測データと陸面の数値モデルを ...

  • 降水観測ミッション利用研究 | JssJaxa

    責任者: 沖理子, 第一宇宙技術部門地球観測研究センター. 問い合せ先: 久保田拓志 (kubota.takujijaxa.jp) メンバ: 東上床 智彦, 正木 岳志, 山本 宗尚, 久保田 拓志, 田島 知子, 山地 萌果.

  • 【研究室】研究室に行ってみた。Jaxa地球観測研究センター Gpm主衛星&雨雲スキャンレーダー 沖理子 ...

    Webナショジオ. 【研究室】研究室に行ってみた。. JAXA地球観測研究センター GPM主衛星&雨雲スキャンレーダー 沖理子. ふだん私たちは地表付近からしか雨や雲を見ていない。. けれど、宇宙から観測したら、もっと詳しい仕組みがわかったり、ずっと正確に ...

  • 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について - Jaxa 第一宇宙技術部門 サテライトナビゲーター

    受賞に至りましたのは、共同受賞者である山本 晃輔 氏、可知 美佐子 氏、沖 理子氏、及び東京大学生産技術研究所の山崎 大氏はもちろん、 ともに研究活動を重ねて参りましたjaxa内外の関係者の多大なるご支援・ご協力のおかげであり、心より感謝 ...

  • PDF Title 雲エアロゾル放射観測衛星 「EarthCARE」

    沖理子 宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター Earth Observation Research Center(EORC),Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA) e-mail:oki.riko@jaxa.jp 低温科学72(2014)225-230 雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」

  • PDF 宇宙航空の未来 - Jaxa

    jaxa男女共同参画推進室とは p.2 p.3 宇宙科学研究所 航法・誘導・制御グループ 主任開発員 廣瀬 史子 p.4 宇宙教育推進室 計画マネージャ 佐々木 薫 p.5 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(eorc) 研究領域リーダ 沖 理子 p.6 宇宙科学研究所 太陽系科学 ...

  • PDF JAXAの地球観測衛星による雲・雨観測の現状と将来計画

    ている。現在および近い将来のjaxa の地球観測衛 星の中でも、特に雲・降水システム研究に関係する 観測計画は目白押しである。それら計画について紹 介する。 2. jaxa の地球観測衛星 気象学会関係の方々は、人工衛星による気象の観

  • PDF 回転翼無人機への無線 ... - kenkai.jaxa.jp

    沖理子 jaxa 第一宇宙技術部門地球観測研究センター研究領域リーダ ... 技術部門地球観測研究センター主事補 内田英樹 jaxa 研究開発部門研究推進部主任 小澤悟 jaxa 研究開発部門システム技術ユニット主任研究員 ...

  • 対談「空のなかの出来事が、私たちの営みを変える」 | ファン!ファン!Jaxa!

    空のなかで起きている気象現象が日常の景色を変え、人の感情ともつながっていく。 誰もが当事者となれる"天気をめぐる日々の物語"について、天候の調和が狂っていく東京を舞台にした映画『天気の子』を監督した新海 誠さんと、jaxa地球観測研究センターで雲と雨を研究している沖 理子研究 ...

  • 久保田 拓志 (Takuji Kubota) - マイポータル - researchmap

    沖理子, 可知美佐子, 久保田拓志. 2015年6月. Agency Group Achievement Award "For exceeding all expectations for GPM operations, data processing, algorithm performance, science impact, and education and public outreach within one year after launch NASA. GPM Post-Launch Team.

  • 水環境・水資源 | 課題分野研究 | Jaxa 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(Eorc)

    水環境・水資源. 人々の活動がグローバル化する中、近年頻発している気象・気候の変動による洪水・干ばつ等は、局所的な事象ではなく、地球全体に影響を及ぼしています。. 地球規模で水循環のモニタリングを行い、衛星観測データと陸面の数値モデルを ...

  • 降水観測ミッション利用研究 | JssJaxa

    責任者: 沖理子, 第一宇宙技術部門地球観測研究センター. 問い合せ先: 久保田拓志 (kubota.takujijaxa.jp) メンバ: 東上床 智彦, 正木 岳志, 山本 宗尚, 久保田 拓志, 田島 知子, 山地 萌果.

  • Jaxa | 組織

    「組織」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 jaxa(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。

  • 降水観測ミッション利用研究 | JssJaxa

    JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2019年4月~2020年3月) 報告書番号: R19JR1400. 利用分野: 宇宙技術. PDFはここからダウンロード. 責任者: 沖理子, 第一宇宙技術部門地球観測研究センター; 問い合せ先: 久保田拓志(kubota.takujijaxa.jp)

  • Jaxa | 新型コロナウイルス感染症に対する地球観測衛星データの活用に向けた ハッカソンの開催結果について

    jaxa 沖理子(第一宇宙技術部門地球観測研究センター、研究領域上席) 世界の様々な地域からの多岐にわたる提案を拝見し、世界が直面する課題を解決したいという思いは同じであることに感銘を受けました。

  • PDF Gpm および衛星シミュレータ合同研究集会」

    久保田拓志・田島知子・山地萌果・沖 理子(jaxa) 09:20-09:40「gsmap地形性降雨推定手法に対する大気下層安定の導入」 山本宗尚・重 尚一(京都大) 09:40-10:00「固体降水の厚みの変動を考慮した新散乱アルゴリズム」 青梨和正(気象研)

  • PDF ファン!ファン!JAXA!

    ファン!ファン!JAXA!

  • 宇宙航空研究開発機構リポジトリ

    沖 理子, 清水 収司 Oki Riko, Shimizu Shuji (2005-11-07) , 第5回全球降水観測(GPM)計画国際ワークショップ (2005年11月7-9日. 品川プリンスホテル), 港区, 東京 , The 5th GPM International Planning Workshop (November 7-9, 2005.

  • 東大とjaxaの河川流量予測システム、30時間以上前に氾濫予測が可能なことを確認 | Tech+

    東京大学 生産技術研究所(東大生研)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、協力して開発・運用を行ってきた日本の河川の流量や氾濫域の推定・予測を ...

  • 2020年度 JAXA地球観測ミッション合同PIワークショップ - JAXA 第一宇宙技術部門 Earth-graphy

    2021年1月18日にはJAXAの衛星プロジェクトマネージャーおよび国際パートナーからのミッション説明および進捗報告およびエアロゾル・雲・降水の観測と統合的プロセス理解をテーマとした合同プレナリセッションを計画しておりPI、CIの皆さまの事前登録 ...

  • PDF 将来の降水観測ミッションへの ... - eorc.jaxa.jp

    JAXA は情報通信研究機構(NICT)と共同でW-Band(94GHz)において世界初の衛星搭 載ドップラレーダである雲プロファイリングレーダ(CPR)を開発し、日本が優位性を持つ レーダ技術の発展を図っている。

  • PDF ★宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)

    沖 理子・可知美佐子・久保田拓志・正木岳志・金子有紀(jaxa)・井口俊夫(nict)・中村健治(獨協大)・ 高薮 縁(東大)!#日午後 全球降水観測計画(gpm)Ⅱ( :〜) 4.gpm主衛星搭載二周波降水レーダの初期機能確認状況

  • PDF Gpm および衛星シミュレータ合同研究集会」

    久保田拓志・田島知子・山地萌果・沖 理子(jaxa) 09:20-09:40「gsmap地形性降雨推定手法に対する大気下層安定度の導入」 山本宗尚・重 尚一(京都大) 09:40-10:00「固体降水の厚みの変動を考慮した新散乱アルゴリズム」 青梨和正(気象研)

  • 第58回 宇宙科学技術連合講演会講演集 - Jsass

    久保田拓志,沖理子,可知美佐子,正木岳志,古川欣司(jaxa),井口俊夫(nict), 高薮縁(東大) 閲覧; 2c06(jsass-2014-4373) dprレベル2アルゴリズムによる降水強度推定手法と評価 瀬戸心太,下妻達也(長崎大・院) 閲覧; 2c07(jsass-2014-4374)

  • PDF Gpm および衛星シミュレータ合同研究集会」

    久保田拓志・沖理子(jaxa)・濱田篤(富山大)・高薮縁(東京大) 13:30-13:50「 GPM-DPR データを用いた雹検出手法の開発と準全球マップの作成」 清木達也(JAMSTEC)

  • 宇宙航空研究開発機構 ... - jaxa.repo.nii.ac.jp

    沖 理子, 清水 収司 Oki Riko, Shimizu Shuji (2005-11-07) , 第5回全球降水観測(GPM)計画国際ワークショップ (2005年11月7-9日. 品川プリンスホテル), 港区, 東京 , The 5th GPM International Planning Workshop (November 7-9, 2005.

  • 沖 理子 - 論文relation

    重 尚一 京都大学防災研究所: (現)京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻. 田川 哲也 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター. 沖 理子 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター. 沖 理子 宇宙開発事業団. 今岡 啓治 宇宙航空研究開発機構 (jaxa ...

  • PDF 名古屋大学地球水循環研究センター 共同研究報告書

    沖理子. 研究領域リーダー 瀬戸心太. 長崎大学 気象研究所. 大阪大学. 京都. 大学 jaxa . jaxa . 気象研究所. 研究官. nict . 鳥取環境大学. 名城大学. 気象研究所. jaxa 室長. 准教授. 准教授. 開発員. 主任開発員. 総括プランニングマネージャー. 教授. 准教授 ...

  • 沖 理子 | (財)リモート・センシング技術センター - 論文relation

    沖 理子 JAXA, EORC. 花土 弘 情報通信研究機構. 木田 智史 大阪府立大学大学院工学研究科. 岡本 謙一 大阪府立大学. 遠藤 伸彦 筑波大学地球科学系. 阿波加 純 東海大学. 塩原 匡貴 GSFC. 鼎 信次郎 東工大. 塩原 匡貴 気象研究所気候研究部:国立極地研究所.

  • PDF GPM主衛星搭載二周波降水レーダー(DPR)の開発

    2つのレーダーのインテグレーションをjaxaが行う。 2.dprの目的 gpm主衛星の衛星高度は約400 km、軌道傾斜角は65度 付近が予定されており、dprでは熱帯降雨の観測だけでなく 中高緯度の降雪を含む全球降水量を trmm降雨レーダー

  • 第1回 宇宙から雨雲を3dスキャン! - Nikkei Bp

    ふだん私たちは地表付近からしか雨や雲を見ていない。けれど、宇宙から観測したら、もっと詳しい仕組みがわかったり、天気予報がずっと正確になったり、防災の役に立ったりするのではないか。そう考えて、地球規模で高精度の観測ができる「gpm主衛星」での研究をスタートさせた沖理子 ...

  • 第5回極域科学シンポジウム 横断セッション:[Is] 衛星による極域研究の進展

    筒井浩行(JAXA)、今岡啓治(JAXA)、前田崇(JAXA) Current Status of the GCOM-W/AMSR2 Snow Depth Standard Product: Hiroyuki Tsutsui (JAXA), Keiji Imaoka (JAXA), Takashi Maeda (JAXA) ISp06: 光吸収係数スペクトルを利用した西部北極海における主要植物プランクトン色素濃度の推定

  • 【研究室】研究室に行ってみた。Jaxa地球観測研究センター Gpm主衛星&雨雲スキャンレーダー 沖理子 ...

    Webナショジオ. 【研究室】研究室に行ってみた。. JAXA地球観測研究センター GPM主衛星&雨雲スキャンレーダー 沖理子. ふだん私たちは地表付近からしか雨や雲を見ていない。. けれど、宇宙から観測したら、もっと詳しい仕組みがわかったり、ずっと正確に ...

  • 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について - Jaxa 第一宇宙技術部門 サテライトナビゲーター

    受賞に至りましたのは、共同受賞者である山本 晃輔 氏、可知 美佐子 氏、沖 理子氏、及び東京大学生産技術研究所の山崎 大氏はもちろん、 ともに研究活動を重ねて参りましたjaxa内外の関係者の多大なるご支援・ご協力のおかげであり、心より感謝 ...

  • PDF Title 雲エアロゾル放射観測衛星 「EarthCARE」

    沖理子 宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター Earth Observation Research Center(EORC),Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA) e-mail:oki.riko@jaxa.jp 低温科学72(2014)225-230 雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」

  • PDF 宇宙航空の未来 - Jaxa

    jaxa男女共同参画推進室とは p.2 p.3 宇宙科学研究所 航法・誘導・制御グループ 主任開発員 廣瀬 史子 p.4 宇宙教育推進室 計画マネージャ 佐々木 薫 p.5 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(eorc) 研究領域リーダ 沖 理子 p.6 宇宙科学研究所 太陽系科学 ...

  • PDF JAXAの地球観測衛星による雲・雨観測の現状と将来計画

    ている。現在および近い将来のjaxa の地球観測衛 星の中でも、特に雲・降水システム研究に関係する 観測計画は目白押しである。それら計画について紹 介する。 2. jaxa の地球観測衛星 気象学会関係の方々は、人工衛星による気象の観

  • PDF 回転翼無人機への無線 ... - kenkai.jaxa.jp

    沖理子 jaxa 第一宇宙技術部門地球観測研究センター研究領域リーダ ... 技術部門地球観測研究センター主事補 内田英樹 jaxa 研究開発部門研究推進部主任 小澤悟 jaxa 研究開発部門システム技術ユニット主任研究員 ...

  • 対談「空のなかの出来事が、私たちの営みを変える」 | ファン!ファン!Jaxa!

    空のなかで起きている気象現象が日常の景色を変え、人の感情ともつながっていく。 誰もが当事者となれる"天気をめぐる日々の物語"について、天候の調和が狂っていく東京を舞台にした映画『天気の子』を監督した新海 誠さんと、jaxa地球観測研究センターで雲と雨を研究している沖 理子研究 ...

  • 久保田 拓志 (Takuji Kubota) - マイポータル - researchmap

    沖理子, 可知美佐子, 久保田拓志. 2015年6月. Agency Group Achievement Award "For exceeding all expectations for GPM operations, data processing, algorithm performance, science impact, and education and public outreach within one year after launch NASA. GPM Post-Launch Team.

  • 水環境・水資源 | 課題分野研究 | Jaxa 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(Eorc)

    水環境・水資源. 人々の活動がグローバル化する中、近年頻発している気象・気候の変動による洪水・干ばつ等は、局所的な事象ではなく、地球全体に影響を及ぼしています。. 地球規模で水循環のモニタリングを行い、衛星観測データと陸面の数値モデルを ...

  • 降水観測ミッション利用研究 | JssJaxa

    責任者: 沖理子, 第一宇宙技術部門地球観測研究センター. 問い合せ先: 久保田拓志 (kubota.takujijaxa.jp) メンバ: 東上床 智彦, 正木 岳志, 山本 宗尚, 久保田 拓志, 田島 知子, 山地 萌果.

  • Jaxa | 組織

    「組織」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 jaxa(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。

  • 降水観測ミッション利用研究 | JssJaxa

    JAXAスーパーコンピュータシステム利用成果報告(2019年4月~2020年3月) 報告書番号: R19JR1400. 利用分野: 宇宙技術. PDFはここからダウンロード. 責任者: 沖理子, 第一宇宙技術部門地球観測研究センター; 問い合せ先: 久保田拓志(kubota.takujijaxa.jp)

  • Jaxa | 新型コロナウイルス感染症に対する地球観測衛星データの活用に向けた ハッカソンの開催結果について

    jaxa 沖理子(第一宇宙技術部門地球観測研究センター、研究領域上席) 世界の様々な地域からの多岐にわたる提案を拝見し、世界が直面する課題を解決したいという思いは同じであることに感銘を受けました。

  • PDF Gpm および衛星シミュレータ合同研究集会」

    久保田拓志・田島知子・山地萌果・沖 理子(jaxa) 09:20-09:40「gsmap地形性降雨推定手法に対する大気下層安定の導入」 山本宗尚・重 尚一(京都大) 09:40-10:00「固体降水の厚みの変動を考慮した新散乱アルゴリズム」 青梨和正(気象研)

  • PDF ファン!ファン!JAXA!

    ファン!ファン!JAXA!

  • 宇宙航空研究開発機構リポジトリ

    沖 理子, 清水 収司 Oki Riko, Shimizu Shuji (2005-11-07) , 第5回全球降水観測(GPM)計画国際ワークショップ (2005年11月7-9日. 品川プリンスホテル), 港区, 東京 , The 5th GPM International Planning Workshop (November 7-9, 2005.

  • 東大とjaxaの河川流量予測システム、30時間以上前に氾濫予測が可能なことを確認 | Tech+

    東京大学 生産技術研究所(東大生研)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、協力して開発・運用を行ってきた日本の河川の流量や氾濫域の推定・予測を ...

  • 2020年度 JAXA地球観測ミッション合同PIワークショップ - JAXA 第一宇宙技術部門 Earth-graphy

    2021年1月18日にはJAXAの衛星プロジェクトマネージャーおよび国際パートナーからのミッション説明および進捗報告およびエアロゾル・雲・降水の観測と統合的プロセス理解をテーマとした合同プレナリセッションを計画しておりPI、CIの皆さまの事前登録 ...

  • PDF 将来の降水観測ミッションへの ... - eorc.jaxa.jp

    JAXA は情報通信研究機構(NICT)と共同でW-Band(94GHz)において世界初の衛星搭 載ドップラレーダである雲プロファイリングレーダ(CPR)を開発し、日本が優位性を持つ レーダ技術の発展を図っている。

  • PDF ★宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)

    沖 理子・可知美佐子・久保田拓志・正木岳志・金子有紀(jaxa)・井口俊夫(nict)・中村健治(獨協大)・ 高薮 縁(東大)!#日午後 全球降水観測計画(gpm)Ⅱ( :〜) 4.gpm主衛星搭載二周波降水レーダの初期機能確認状況

  • PDF Gpm および衛星シミュレータ合同研究集会」

    久保田拓志・田島知子・山地萌果・沖 理子(jaxa) 09:20-09:40「gsmap地形性降雨推定手法に対する大気下層安定度の導入」 山本宗尚・重 尚一(京都大) 09:40-10:00「固体降水の厚みの変動を考慮した新散乱アルゴリズム」 青梨和正(気象研)

  • 第58回 宇宙科学技術連合講演会講演集 - Jsass

    久保田拓志,沖理子,可知美佐子,正木岳志,古川欣司(jaxa),井口俊夫(nict), 高薮縁(東大) 閲覧; 2c06(jsass-2014-4373) dprレベル2アルゴリズムによる降水強度推定手法と評価 瀬戸心太,下妻達也(長崎大・院) 閲覧; 2c07(jsass-2014-4374)

  • PDF Gpm および衛星シミュレータ合同研究集会」

    久保田拓志・沖理子(jaxa)・濱田篤(富山大)・高薮縁(東京大) 13:30-13:50「 GPM-DPR データを用いた雹検出手法の開発と準全球マップの作成」 清木達也(JAMSTEC)

  • 宇宙航空研究開発機構 ... - jaxa.repo.nii.ac.jp

    沖 理子, 清水 収司 Oki Riko, Shimizu Shuji (2005-11-07) , 第5回全球降水観測(GPM)計画国際ワークショップ (2005年11月7-9日. 品川プリンスホテル), 港区, 東京 , The 5th GPM International Planning Workshop (November 7-9, 2005.

  • 沖 理子 - 論文relation

    重 尚一 京都大学防災研究所: (現)京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻. 田川 哲也 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター. 沖 理子 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター. 沖 理子 宇宙開発事業団. 今岡 啓治 宇宙航空研究開発機構 (jaxa ...

  • PDF 名古屋大学地球水循環研究センター 共同研究報告書

    沖理子. 研究領域リーダー 瀬戸心太. 長崎大学 気象研究所. 大阪大学. 京都. 大学 jaxa . jaxa . 気象研究所. 研究官. nict . 鳥取環境大学. 名城大学. 気象研究所. jaxa 室長. 准教授. 准教授. 開発員. 主任開発員. 総括プランニングマネージャー. 教授. 准教授 ...

  • 沖 理子 | (財)リモート・センシング技術センター - 論文relation

    沖 理子 JAXA, EORC. 花土 弘 情報通信研究機構. 木田 智史 大阪府立大学大学院工学研究科. 岡本 謙一 大阪府立大学. 遠藤 伸彦 筑波大学地球科学系. 阿波加 純 東海大学. 塩原 匡貴 GSFC. 鼎 信次郎 東工大. 塩原 匡貴 気象研究所気候研究部:国立極地研究所.

  • PDF GPM主衛星搭載二周波降水レーダー(DPR)の開発

    2つのレーダーのインテグレーションをjaxaが行う。 2.dprの目的 gpm主衛星の衛星高度は約400 km、軌道傾斜角は65度 付近が予定されており、dprでは熱帯降雨の観測だけでなく 中高緯度の降雪を含む全球降水量を trmm降雨レーダー

  • 第1回 宇宙から雨雲を3dスキャン! - Nikkei Bp

    ふだん私たちは地表付近からしか雨や雲を見ていない。けれど、宇宙から観測したら、もっと詳しい仕組みがわかったり、天気予報がずっと正確になったり、防災の役に立ったりするのではないか。そう考えて、地球規模で高精度の観測ができる「gpm主衛星」での研究をスタートさせた沖理子 ...

  • 第5回極域科学シンポジウム 横断セッション:[Is] 衛星による極域研究の進展

    筒井浩行(JAXA)、今岡啓治(JAXA)、前田崇(JAXA) Current Status of the GCOM-W/AMSR2 Snow Depth Standard Product: Hiroyuki Tsutsui (JAXA), Keiji Imaoka (JAXA), Takashi Maeda (JAXA) ISp06: 光吸収係数スペクトルを利用した西部北極海における主要植物プランクトン色素濃度の推定

  • PDF 回転翼無人機への無線 ... - kenkai.jaxa.jp

    沖理子 jaxa 第一宇宙技術部門地球観測研究センター研究領域リーダ ... 技術部門地球観測研究センター主事補 内田英樹 jaxa 研究開発部門研究推進部主任 小澤悟 jaxa 研究開発部門システム技術ユニット主任研究員 ...

  • PDF JAXA web 5 - Chiba U

    研究領域上席 沖 理子 (おき りこ) メリーランド大学 大気海洋科学部. 特別栄誉教授 エウゲニア ・カルネイ( Eugenia Kalnay ) 1.背景. 地球規模の気候変動は、世界の降水に大きな変化をもたらしており、近年では

  • PDF GPM/DPRが目指す科学的成果 - satnavi.jaxa.jp

    沖 理子. gpm/dpr が目指す科学 ... 謝辞)環境省地球環境研究推進費2a1201およびjaxa pmm 7thra の支援を受けています。 ...

  • 日本気象予報士会東京支部 第47回会合

    沖理子さんには、jaxaの気象関連衛星の動向につき、今まで見たこともない豊富な資料でお話をうかがいました。 マイクロ波放射計でのリモートセンシングについて、日本が最先端の技術で研究を進めていることなど、印象深かったです。

  • PDF 静止気象衛星について - Cabinet Office

    沖理子 jaxa地球観測研究センター研究領域上席 佐藤正樹 東京大学大気海洋研究所教授 佐藤将史 spacetide理事・coo 高藪縁 東京大学大気海洋研究所副所長・教授 中島孝 東海大学情報理工学部情報科学科教授 根本勝則 日本経済団体連合会専務理事

  • PDF ★宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)

    沖 理子・可知美佐子・久保田拓志・正木岳志・金子有紀(jaxa)・井口俊夫(nict)・中村健治(獨協大)・ 高薮 縁(東大)!#日午後 全球降水観測計画(gpm)Ⅱ( :〜) 4.gpm主衛星搭載二周波降水レーダの初期機能確認状況

  • 雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE - J-STAGE

    総説(レビュー) 雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE」 ─雲・エアロゾルとその放射影響の統合的観測─ 菊池麻紀*1・沖 理子*1・久保田拓志*1・吉田真由美*1・萩原雄一朗*1・高橋千賀子*1・ 大野裕一*2・西澤智明*3・中島 孝*4・鈴木健太郎*5・ 佐藤正樹*5・岡本 創*6・富田英一*7

  • 雨粒の大きさの世界的な分布と季節変化を宇宙から観測(論文解説) - JAXA 第一宇宙技術部門 Earth-graphy

    山地萌果 1,2 、高橋 洋 2 、久保田拓志 1 、沖 理子 1 、濱田 篤 3 、高薮 縁 4. 1. 宇宙航空研究開発機構(jaxa)、2. 東京都立大学、3. 富山大学、4. 東京大学大気海洋研究所. 関連サイト. gpmウェブサイト; jaxa 3d rainfall watch

  • 東大とjaxaの河川流量予測システム、30時間以上前に氾濫予測が可能なことを確認 | Tech+

    東京大学 生産技術研究所(東大生研)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、協力して開発・運用を行ってきた日本の河川の流量や氾濫域の推定・予測を ...

  • PDF 情報通信審議会 情報通信技術分科会 技術戦略委員会(第30回)議事録

    今井 哲朗、江村 克己、大柴 小枝子、沖 理子、 上條 由紀子. 児玉 俊介、小西 聡、中沢 淳一、増田 悦子、 宮崎 早苗、森田 俊彦. ② オブザーバー 日高 浩太(NTT研究企画部門担当部長) ③ 総務省 (国際戦略局) 田原 康生(国際戦略局長)

  • Lss31 プログラム - 国立環境研究所

    境澤大亮,佐藤洋平,平形麻紀,久保田拓志,沖理子(jaxa),石井昌憲,フィリップ・バロン,水谷耕平,安井元昭,落合啓(nict),石橋俊之,岡本幸三(気象研),佐藤正樹(東京大),岩崎俊樹(東北大) a-2: 航空機搭載co 2 dial用2μmレーザ発振器の開発

  • PDF 超低高度衛星を用いた風向風速観測の実現性検討 Feasibility study for vertical ...

    一方jaxaではより低軌道での衛星運用に着目し、 超低高度衛星の研究を行っている。低い軌道高度の 特性を生かす有望な観測センサとして宇宙用ライダ ー、特にドップラーライダーに着目している。特に 日本では民間航空機の安全運航に必要な乱流検知、

  • PDF 衛星全球降水マップ GSMaP の最近の進展と今後の予定 久保田拓志 田島知子 山地萌果

    久保田拓志1, 田島知子1, 山地萌果1, 沖理子1 (1:JAXA/EORC) 要 Global Satellite Mapping of Precipitation (GSMaP) は、日本の全球降水観測計画(GPM)標 準プロダクトとして開発されている。GSMaP のような衛星降水観測は、特に、地上観測が整っ

  • 全球から市町村スケールのシームレスな洪水予測 | 東京大学

    ・山本晃輔・沖理子・可知美佐子(jaxa/eorc) 主な関連論文 Yoshimura, K., T. Sakimura, T. Oki, S. Kanae, and S. Seto, Toward flood risk prediction: a statistical approach using a 29-year river discharge simulation over Japan, Hydrol.

  • 全球降水観測計画「GPM

    発機構(JAXA,旧宇宙開発事業団(NASDA)),情報通信研 究機構(NICT,旧通信総合研究所(CRL))及び米国航空宇 宙局(NASA)が中心となり,全球降水観測計画(GPM: GlobalPrecipitationMeasurement)が推進され,GPM主衛星 は,2014年2月28日に種子島宇宙センターより ...

  • PDF 第3回男女共同参画セミナー ... - stage.tksc.jaxa.jp

    沖理子氏(JAXA第一衛星利用ミッション本部地球観測研究領域リーダー) 7. 講評(JST) 古川参事役 7. 交流会(筑波会場のみ) 16:00 - 17:00 Liliane Baste. 氏 Labor/social manager . Human Resources Department at the CNES . Virginie Inguimbert. 氏. Head of CSE

  • PDF 研究発表プログラム - jp-c.jp

    星降水観測… 久保田拓志(jaxa)・可知美佐子(jaxa)・ 沖理子(jaxa)・正木岳志(jaxa) 10:15 16s03-04 漂流ブイを用いた北太平洋移行領域と準定常ジェットの観 測… 三寺史夫(北大低温研)・奥西武(水研セ東北水研)・

  • JPMAP User Guide - jpmap-jaxa.jp

    可知美佐子, 久保田拓志, 牛尾知雄, 重尚一, 木田智史, 青梨和正, 岡本謙一, 沖理子, 2011. 複数の衛星搭載マイクロ波/ 赤外放射計の複合による「世界の雨分布速報」システムの構築とその利用. 電気学会A部門誌, 131(9), pp.729-737.

  • PDF GSMaP および衛星シミュレータ合同研究集会」

    金丸佳矢、久保田拓志、可知美佐子、沖理子(jaxa)、井口俊夫(nict)、高藪縁(東京大) 09:20-09:40 「trmm衛星による降水と陸面射出率のトレンド分布」 古澤(秋元)文江、増永浩彦(名古屋大) 09:40-10:00 「gpm/dprの初期評価:レーダー感度と降水地域特性の関連性」

  • 重 尚一 - Kyoto U

    可知美佐子・久保田拓志・牛尾知雄・重尚一・木田智史・青梨和正・岡本謙一・沖理子, 2011: 複数の衛星搭載マイクロ波/赤外放射計の複合による「世界の雨分布速報」システムの構築とその利用. 電気学会論文誌a(基礎・材料・共通部門誌), 131, 729-737.

  • CiNii 論文 - 全球降水観測計画「GPM」

    全球降水観測計画「GPM」 沖 理子 日本リモートセンシング学会誌 41(2), 270-274, 2021

  • 平成30年7月豪雨に関する緊急対応研究会 - 理化学研究所 データ同化研究チーム

    沖理子 (jaxa) 佐藤薫 (東京大学) 佐藤正樹 (東京大学) 清野直子 (気象研究所) 高薮縁 (東京大学) 竹見哲也 (京都大学) 坪木和久 (名古屋大学) 中村尚 (東京大学) 新野宏 (東京大学) 堀之内武 (北海道大学) 増永浩彦 (名古屋大学) 渡部雅浩 (東京大学) 主催・後援 主催

  • PDF 2015 年度第2回 GSMaP 研究会プログラム - Kyoto U

    講演者:可知美佐子・久保田拓志・沖理子( jaxa)、荒井頼子(restec) 題目: gsmapリアルタイム版と再解析版の評価と現状. 講演者:原田 正輝、重 尚一、山本 宗尚(京大院理) 題目:冬季日本海側降水の検証

  • Jaxa、全球降水観測計画主衛星(Gpm主衛星)の初画像の取得に成功 | Tech+

    宇宙航空研究開発機構(jaxa)は3月25日、2014年2月28日に種子島宇宙センターより打ち上げた「全球降水観測計画主衛星(gpm主衛星)」が初画像を取得し ...

  • JAGMAP User Guide - jpmap-jaxa.jp

    Japan Aerospace Exploration Agency's public-health monitoring and analysis platform: A satellite-derived environmental information system supporting epidemiological study. Geospatial health, 14 (1),pp.103-110. 降水量 (GSMaP) 可知美佐子, 久保田拓志, 牛尾知雄, 重尚一, 木田智史, 青梨和正, 岡本謙一, 沖理子, 2011 ...

  • PDF 熱帯降雨観測衛星(TRMM)

    2 はじめに 熱帯降雨観測衛星(trmm)は、nasa開発の衛星にjaxa(当時nasda) が情報通信研究機構(nict)の協力を得て開発した降雨レーダ(pr)を搭載 し、1997年11月にh-iiロケットにより種子島宇宙センターから打上げられた。 その後、観測運用を17年間に渡り継続し、気象/気候及び水循環分野の研

  • 第5回極域科学シンポジウム 横断セッション:[Is] 衛星による極域研究の進展

    筒井浩行(JAXA)、今岡啓治(JAXA)、前田崇(JAXA) Current Status of the GCOM-W/AMSR2 Snow Depth Standard Product: Hiroyuki Tsutsui (JAXA), Keiji Imaoka (JAXA), Takashi Maeda (JAXA) ISp06: 光吸収係数スペクトルを利用した西部北極海における主要植物プランクトン色素濃度の推定

  • JAXA's vol.80 / 2020 - MNINM

    JAXA's vol.80 / 2020. editorial-direction planning writing. Tags - editorial direction, writing. JAXA's 80号は、雲と雨を特集。. 巻頭対談はアニメーション監督の新海誠さんと. JAXAの地球観測研究センターで雲と雨の研究をしている沖理子さんの対話を通して、. 空のなかで起きて ...

  • 【記者発表】日本中の河川をモニタリング!『Today's Earth - Japan』〜氾濫の危険を30時間以上前に ...

    #東大生研 とJAXA地球観測研究センターの共同研究グループが開発・運用してきた「Today's Earth-Japan」による2019年の台風19号の予測検証では、堤防決壊地点142箇所中130箇所で、被災前に警戒情報を出せることを確認しました。洪水予報は、国の機関のみが行うことができますが、国の洪水予報の ...

  • (科学の扉)宇宙から温暖化予測 粒子や水循環、人工衛星でとらえる試み=訂正・おわびあり:朝日新聞デジタル

    そこで、JAXAや国立環境研究所と欧州宇宙機関は昨年12月、「いぶき」と後継の「いぶき2号」と各宇宙機関の衛星のデータを互いに検証して信頼性 ...

  • PDF 大会第1日 11月19日 火 9:45 12:30 口頭発表

    a151 沖 理子 (jaxa/eorc) 全球降水観測計画(gpm)衛星の概要 a152 高薮 縁 (東大大気海洋研) 全球降水観測計画(gpm)に期待されるサイエンス a153 井口 俊夫 (nict) gpm主衛星搭載の二周波降水レーダ(dpr)による降水分布推定

  • PDF 08 国土政策研究所講演会 沖様 校了

    午前7:30)をjaxaで図化したものです。地上の観測測器で 観測可能な領域の雨はわかりますが、日本のすぐ南の海上にま で迫っている台風の雨はこの時点で観測範囲に入っていないた め、図上に現れてきていません。しかし一方右側の、後で詳

  • 第56回宇宙科学技術連合講演会講演集 - Jsass

    第56回宇宙科学技術連合講演会講演集. Proceedings of 56th Space Sciences and Technology Conference. 2012年11月20日~22日. 別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ) 大分県ニューライフプラザ.

  • PDF 今後の気象衛星の搭載センサーに関する考察

    沖 理子 宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター研究領域上席 小池俊雄 土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター長 下田陽久 東海大学情報技術センター客員教授 ... (jaxa)による「jaxa ひまわりモニタ」、千葉大学等によるクラ ...

  • PDF (社)日本リモートセンシング学会 第59回(平成27年度秋季)学術講演会プログラム

    岡本謙一(公立鳥取環境大学名誉教授)・沖理子(宇宙航空研究開発機構)・井 口俊夫(情報通信研究機構) A 2 ハイパースペクトルカメラを利用した大気中NO2のイメージング計測 眞子直弘(CEReS,ChibaUniversity)・野呂直樹・高良洋平・安藤史識(エバ・ジャ

  • 全球降水観測計画(GPM)内シンポジウム

    平成29年度全球降水観測計画(gpm)シンポジウム 「宇宙から見る雨~これまでの20年、これからの20年~」司会:沖理子 ※変更の可能性あり 時間 プログラム 講演者・発表者 13:0013:05 開会挨拶 舘 和夫(jaxa 技術参与) 13:0513:20 来賓挨拶 13:2013:40 講演1 舘 和夫(jaxa

  • 研究会 - Gpm主衛星搭載二周波降水 ... - Ieice

    講演名. 2014-06-20 13:15. GPM主衛星搭載二周波降水レーダのアルゴリズム初期評価結果. 久保田拓志 ・ 正木岳志 ・ 可知美佐子 ・ 沖 理子 ( JAXA )・ 井口俊夫 ( NICT )・ 高薮 縁 ( 東大 ) SANE2014-33. 抄録.

  • Lss33 プログラム - 国立環境研究所

    石井昌憲、Philippe Baron、 水谷耕平、落合 啓(NICT)、境澤大亮、久保田拓司、沖 理子(JAXA)、佐藤 篤、岡本幸三、石橋俊之、田中泰宙、関山 剛、眞木貴史(東北工大)、山下浩史(気象庁)、西澤智明(環境研)、佐藤正樹(東京大)、岩崎俊樹(東北大)

  • 【警告】日本や世界中で起きてる異常気象や気候変動はmjoマッデン・ジュリアン振動は球環境変動関係 | カズちゃんのブログ

    テーマ: ブログ. 【警告】日本や世界中で起きてる異常気象や気候変動はMJOマッデン・ジュリアン振動は球環境変動関係しています。. NHKスペシャル「巨大災害第一週極端化する気象 海と大気の大変動」150905写真とビデオで紹介。. #巨大災害#宏レン. 今年の ...

  • 全球降水観測計画GPM衛星レーダーの初画像 3月10日の大雪をとらえる | レスポンス(Response.jp)

    2014年3月25日、jaxa 宇宙航空研究開発機構は、今年2月28日に鹿児島・種子島宇宙センターから打ち上げられた全球降水観測計画『gpm主衛星』搭載の2 ...

  • Takuji Kubota Google Sites - CV2 (japanese)

    久保田拓志、沖理子、平形麻紀、福田悟、野牧知之、木村俊義、中島映至, 雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE」のアルゴリズム開発とJAXAプロダクトの現状と今後の予定 、,日本地球惑星科学連合2013年合同大会, 2013年5月, 千葉.

  • Takuji Kubota Google Sites - CV (japanese)

    沖理子, 久保田拓志, 可知美佐子, 正木岳志, 金子有紀, 2015: 全球降水観測計画(gpm)の地上システムと初期成果:(2) データ処理アルゴリズムと初期観測成果, 日本航空宇宙学会誌, 63(9), 281-287.

  • CiNii 論文 - P308 TRMM衛星搭載降雨レーダで観測された月平均降雨量のサンプリングエラーを考慮した長期 ...

    P308 TRMM衛星搭載降雨レーダで観測された月平均降雨量のサンプリングエラーを考慮した長期トレンドの検出 飯田 泰久 , 久保田 拓志 , 井口 俊夫 , 沖 理子 大会講演予講集 95, 329, 2009

  • 衛星データと計算による世界の降水予報 | テック・アイ技術情報研究所

    理研とJAXAのwebで5日後までのリアルタイム降水予報を公開2020-08-20 理化学研究所,千葉大学,東京大学,宇宙航空研究開発機構理化学研究所(理研)、千葉大学、東京大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)らの国際共同研究グループ(別