• 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 | e-Gov法令検索

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成八年法律第七十七号) 施行日: 令和二年十二月一日 (平成三十年法律第九十五号による廃止) 未施行 廃止 目 次 沿 革 詳 細 ※ 公布日: 平成八年六月十四日 改正法令名: 漁業法 ...

  • PDF 参考5 1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp

    ① 資源管理関係 ・ 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)を廃止し、改正漁業 法に漁獲可能量(TAC)や漁獲割当(IQ)に係る規定を新設したことに伴 い、各政省令を一本化【政省令】。見直し前

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則を廃止する ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則を廃止する規則の制定について 【千葉県行政手続条例に基づく結果の公示-意見公募手続を実施せずに定めた案件】 1 規則等の題名 海洋生物資源の保存及び管理に関する ...

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 - Wikipedia

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(かいようせいぶつしげんのほぞんおよびかんりにかんするほうりつ、平成8年法律第77号)とは、日本国内における海洋生物資源の保存と漁業の発展、水産物の供給の安定に寄与することを目的に制定された法律である。

  • 水産業協同組合法の一部改正(平成30年12月14日法律第95 ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律を廃止することとした。 七 施行期日 この法律は、一部の規定を除き、公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとした。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する ...

    法律番号:平成13年法律第91号 公布年月日:平成13年6月29日 法令の形式:法律 法案の情報 法律案名:海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する法律案 提出回次:第151回国会 種別:閣法 提出番号:77

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律|条文|法令リード

    「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」の全条文を掲載。任意のキーワードで条文を全文検索できるほか、印刷用に最適化されたレイアウトで必要な部分だけを印刷可能。目的の条文を素早く確認できるリンク機能や括弧部分の色分け表示機能も。

  • 資源管理の部屋:水産庁 - maff.go.jp

    資源管理を適切に行うためには、その前提として、水産資源の種類ごとに、資源量の水準及びその動向を的確に推定することが不可欠である。すなわち、適切な根拠に基づいて漁獲可能量による管理を行うためには、十分な情報に基づく資源調査を行い、当該資源調査の結果に基づく最新の科学 ...

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 | e-Gov法令検索

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成八年法律第七十七号) 施行日: 令和二年十二月一日 (平成三十年法律第九十五号による廃止) 未施行 廃止 目 次 沿 革 詳 細 ※ 公布日: 平成八年六月十四日 改正法令名: 漁業法 ...

  • PDF 参考5 1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp

    ① 資源管理関係 ・ 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)を廃止し、改正漁業 法に漁獲可能量(TAC)や漁獲割当(IQ)に係る規定を新設したことに伴 い、各政省令を一本化【政省令】。見直し前

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則を廃止する ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則を廃止する規則の制定について 【千葉県行政手続条例に基づく結果の公示-意見公募手続を実施せずに定めた案件】 1 規則等の題名 海洋生物資源の保存及び管理に関する ...

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 - Wikipedia

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(かいようせいぶつしげんのほぞんおよびかんりにかんするほうりつ、平成8年法律第77号)とは、日本国内における海洋生物資源の保存と漁業の発展、水産物の供給の安定に寄与することを目的に制定された法律である。

  • 水産業協同組合法の一部改正(平成30年12月14日法律第95 ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律を廃止することとした。 七 施行期日 この法律は、一部の規定を除き、公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとした。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する ...

    法律番号:平成13年法律第91号 公布年月日:平成13年6月29日 法令の形式:法律 法案の情報 法律案名:海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する法律案 提出回次:第151回国会 種別:閣法 提出番号:77

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律|条文|法令リード

    「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」の全条文を掲載。任意のキーワードで条文を全文検索できるほか、印刷用に最適化されたレイアウトで必要な部分だけを印刷可能。目的の条文を素早く確認できるリンク機能や括弧部分の色分け表示機能も。

  • 資源管理の部屋:水産庁 - maff.go.jp

    資源管理を適切に行うためには、その前提として、水産資源の種類ごとに、資源量の水準及びその動向を的確に推定することが不可欠である。すなわち、適切な根拠に基づいて漁獲可能量による管理を行うためには、十分な情報に基づく資源調査を行い、当該資源調査の結果に基づく最新の科学 ...

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則 | e-Gov ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則(平成八年農林水産省令第三十一号) 施行日: 令和二年十二月一日 (令和二年農林水産省令第四十九号による廃止) 未施行 廃止 目 次 沿 革 詳 細 ※ 公布日: 平成八年七月 ...

  • PDF 現在、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律 ...

    〇概要 現在、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号。以下「TAC法」という。) 第17条第3項の規定によりTAC法第2条第6項に規定された第一種特定海洋生物資源の採捕の数量 等の報告等に関し必要な事項 ...

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 平成8年6月14日 ...

    法律案名:海洋生物資源の保存及び管理に関する法律案. 提出回次:第136回国会. 種別:閣法. 提出番号:89. 提出者:内閣. 提出年月日:平成8年3月26日. 成立年月日:平成8年6月7日. 2. 法令沿革.

  • 環境法令一覧 - Wikipedia

    環境法令一覧(かんきょうほうれいいちらん)は、環境法に関する法令の一覧である。 現行憲法・現行条約 日本国憲法(憲法) 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約) 特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約(ラムサール条約)

  • 山口県資源管理方針について・山口県資源管理方針|山口県

    山口県資源管理方針について 「漁業法」の改正と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」の廃止に伴い、令和2年(2020年)12月1日から漁獲可能量(TAC)管理の根拠法が、TAC法から漁業法に移りました。

  • 広島県が管理する特定水産資源について | 広島県

    旧資源管理制度(海洋生物資源の保存及び管理に関する法律)からの移行】 従来,広島県では,「まあじ」,「まいわし」,「まさば及びごまさば」を多く漁獲する小型まき網漁業者にのみ漁獲量の報告を義務付けていましたが,漁業法の改正(海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の ...

  • PDF 〔旧〕海洋生物資源の保存及び管理に関する法律〔抄〕

    3/10 生物資源知事管理努力量」という。)に関する事項 七 第二種特定海洋生物資源知事管理努力量に関し実施すべき施策に関する事項 八 その他海洋生物資源の保存及び管理に関する重要事項 3 都道府県の知事は、都道府県計画を定めようとするときは、農林水産大臣の承認を受けなければ

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則(平成八年秋田県規則第百八十五号)は、廃止する。. 1 この規則は、令和二年十二月一日から施行する。. 2 この規則による廃止前の海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則第七条及び第八条の規定 ...

  • PDF 日本における国連海洋法条約の実施

    と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」(平成8年(1996年)法律第77号)が制 定された 7 。海洋環境の保護・保全については、「海洋汚染等及び海上災害の防止に関す る法律」(昭和45年(1970年)法律第136号)が ...

  • PDF 国による水産政策の改革について 水産改革関連法の概要

    漁業許可及び免許制度等の漁業生産に関する基本制度を一体的に見直すもの。 2 対象となる法律 【一部改正】漁業法、水産業協同組合法 など 【廃止】海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法) ⇒ 漁業法に組入

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律. 平成19年6月6日 改正. 第1条. 【目的】. この法律は、我が国の排他的経済水域等における海洋生物資源について、その保存及び管理のための計画を策定し、並びに漁獲量及び漁獲努力量の管理のための所要の措置を ...

  • PDF 漁業法の変更と都道府県の水産行政

    (1) 産出量規制に重きを置く資源管理へ 「漁業法等の一部を改正する等の法律」は、 従来の「漁業法」と「海洋生物資源の保存 及び管理に関する法律」(以下「TAC法」と いう)を合わせたものである。しかし、現 行漁業法からの

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則(平成十五年徳島県規則第十三号)は、廃止する。. 1 この規則は、令和二年十二月一日から施行する。. 2 廃止前の海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則の規定は、漁業法等の一部を改正する等の ...

  • 国連海洋法条約とは - コトバンク

    1982年に国連で採択された「海洋法に関する国連条約」のこと。採択後12年を経て、94年11月に発効。日本は96年6月に批准した。国連海洋法条約が、200カイリ漁業水域内の生物資源について沿岸国に与える権利は、鉱物資源と同様に探査・開発・保存・管理のための主権的権利である。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(以下「法」という。)第2条第3項の農林水産省令で定める指標は、次に掲げる採捕の種類については、当該採捕を行う者が使用する船舶の隻数に操業日数を乗じて得た数とする。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    2 この規則による改正前の海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則第2条から第6条までの規定は、漁業法等の一部を改正する等の法律 (平成30年法律第95号) 附則第28条の規定により同法第6条の規定による廃止前の

  • 富山県/クロマグロの資源管理について

    クロマグロの資源管理について太平洋クロマグロについては、平成30年7月から、国の基本計画のもと都道府県に漁獲可能量が設定され、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号;TAC法)に基づいた漁獲管理が

  • 島根県:島根県資源管理方針について(トップ / しごと・産業 ...

    島根県資源管理方針について. 「漁業法」の改正と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」の廃止に伴い、令和2年12月1日から漁獲可能量(TAC)管理の根拠法がTAC法から漁業法に移りました。.

  • 和歌山県海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    (趣旨) 第1条 この規則は、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 (平成8年法律第77号。 以下「法」という。) 第17条第3項の規定に基づく第一種特定海洋生物資源の採捕の数量等の知事への報告に関し、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則 (平成8年農林水産省令第31号。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 | e-Gov法令検索

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成八年法律第七十七号) 施行日: 令和二年十二月一日 (平成三十年法律第九十五号による廃止) 未施行 廃止 目 次 沿 革 詳 細 ※ 公布日: 平成八年六月十四日 改正法令名: 漁業法 ...

  • PDF 参考5 1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp

    ① 資源管理関係 ・ 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)を廃止し、改正漁業 法に漁獲可能量(TAC)や漁獲割当(IQ)に係る規定を新設したことに伴 い、各政省令を一本化【政省令】。見直し前

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則を廃止する ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則を廃止する規則の制定について 【千葉県行政手続条例に基づく結果の公示-意見公募手続を実施せずに定めた案件】 1 規則等の題名 海洋生物資源の保存及び管理に関する ...

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 - Wikipedia

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(かいようせいぶつしげんのほぞんおよびかんりにかんするほうりつ、平成8年法律第77号)とは、日本国内における海洋生物資源の保存と漁業の発展、水産物の供給の安定に寄与することを目的に制定された法律である。

  • 水産業協同組合法の一部改正(平成30年12月14日法律第95 ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律を廃止することとした。 七 施行期日 この法律は、一部の規定を除き、公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとした。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する ...

    法律番号:平成13年法律第91号 公布年月日:平成13年6月29日 法令の形式:法律 法案の情報 法律案名:海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する法律案 提出回次:第151回国会 種別:閣法 提出番号:77

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律|条文|法令リード

    「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」の全条文を掲載。任意のキーワードで条文を全文検索できるほか、印刷用に最適化されたレイアウトで必要な部分だけを印刷可能。目的の条文を素早く確認できるリンク機能や括弧部分の色分け表示機能も。

  • 資源管理の部屋:水産庁 - maff.go.jp

    資源管理を適切に行うためには、その前提として、水産資源の種類ごとに、資源量の水準及びその動向を的確に推定することが不可欠である。すなわち、適切な根拠に基づいて漁獲可能量による管理を行うためには、十分な情報に基づく資源調査を行い、当該資源調査の結果に基づく最新の科学 ...

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則 | e-Gov ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則(平成八年農林水産省令第三十一号) 施行日: 令和二年十二月一日 (令和二年農林水産省令第四十九号による廃止) 未施行 廃止 目 次 沿 革 詳 細 ※ 公布日: 平成八年七月 ...

  • PDF 現在、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律 ...

    〇概要 現在、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号。以下「TAC法」という。) 第17条第3項の規定によりTAC法第2条第6項に規定された第一種特定海洋生物資源の採捕の数量 等の報告等に関し必要な事項 ...

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 平成8年6月14日 ...

    法律案名:海洋生物資源の保存及び管理に関する法律案. 提出回次:第136回国会. 種別:閣法. 提出番号:89. 提出者:内閣. 提出年月日:平成8年3月26日. 成立年月日:平成8年6月7日. 2. 法令沿革.

  • 環境法令一覧 - Wikipedia

    環境法令一覧(かんきょうほうれいいちらん)は、環境法に関する法令の一覧である。 現行憲法・現行条約 日本国憲法(憲法) 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約) 特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約(ラムサール条約)

  • 山口県資源管理方針について・山口県資源管理方針|山口県

    山口県資源管理方針について 「漁業法」の改正と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」の廃止に伴い、令和2年(2020年)12月1日から漁獲可能量(TAC)管理の根拠法が、TAC法から漁業法に移りました。

  • 広島県が管理する特定水産資源について | 広島県

    旧資源管理制度(海洋生物資源の保存及び管理に関する法律)からの移行】 従来,広島県では,「まあじ」,「まいわし」,「まさば及びごまさば」を多く漁獲する小型まき網漁業者にのみ漁獲量の報告を義務付けていましたが,漁業法の改正(海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の ...

  • PDF 〔旧〕海洋生物資源の保存及び管理に関する法律〔抄〕

    3/10 生物資源知事管理努力量」という。)に関する事項 七 第二種特定海洋生物資源知事管理努力量に関し実施すべき施策に関する事項 八 その他海洋生物資源の保存及び管理に関する重要事項 3 都道府県の知事は、都道府県計画を定めようとするときは、農林水産大臣の承認を受けなければ

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則(平成八年秋田県規則第百八十五号)は、廃止する。. 1 この規則は、令和二年十二月一日から施行する。. 2 この規則による廃止前の海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則第七条及び第八条の規定 ...

  • PDF 日本における国連海洋法条約の実施

    と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」(平成8年(1996年)法律第77号)が制 定された 7 。海洋環境の保護・保全については、「海洋汚染等及び海上災害の防止に関す る法律」(昭和45年(1970年)法律第136号)が ...

  • PDF 国による水産政策の改革について 水産改革関連法の概要

    漁業許可及び免許制度等の漁業生産に関する基本制度を一体的に見直すもの。 2 対象となる法律 【一部改正】漁業法、水産業協同組合法 など 【廃止】海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法) ⇒ 漁業法に組入

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律. 平成19年6月6日 改正. 第1条. 【目的】. この法律は、我が国の排他的経済水域等における海洋生物資源について、その保存及び管理のための計画を策定し、並びに漁獲量及び漁獲努力量の管理のための所要の措置を ...

  • PDF 漁業法の変更と都道府県の水産行政

    (1) 産出量規制に重きを置く資源管理へ 「漁業法等の一部を改正する等の法律」は、 従来の「漁業法」と「海洋生物資源の保存 及び管理に関する法律」(以下「TAC法」と いう)を合わせたものである。しかし、現 行漁業法からの

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則(平成十五年徳島県規則第十三号)は、廃止する。. 1 この規則は、令和二年十二月一日から施行する。. 2 廃止前の海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則の規定は、漁業法等の一部を改正する等の ...

  • 国連海洋法条約とは - コトバンク

    1982年に国連で採択された「海洋法に関する国連条約」のこと。採択後12年を経て、94年11月に発効。日本は96年6月に批准した。国連海洋法条約が、200カイリ漁業水域内の生物資源について沿岸国に与える権利は、鉱物資源と同様に探査・開発・保存・管理のための主権的権利である。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(以下「法」という。)第2条第3項の農林水産省令で定める指標は、次に掲げる採捕の種類については、当該採捕を行う者が使用する船舶の隻数に操業日数を乗じて得た数とする。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    2 この規則による改正前の海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則第2条から第6条までの規定は、漁業法等の一部を改正する等の法律 (平成30年法律第95号) 附則第28条の規定により同法第6条の規定による廃止前の

  • 富山県/クロマグロの資源管理について

    クロマグロの資源管理について太平洋クロマグロについては、平成30年7月から、国の基本計画のもと都道府県に漁獲可能量が設定され、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号;TAC法)に基づいた漁獲管理が

  • 島根県:島根県資源管理方針について(トップ / しごと・産業 ...

    島根県資源管理方針について. 「漁業法」の改正と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」の廃止に伴い、令和2年12月1日から漁獲可能量(TAC)管理の根拠法がTAC法から漁業法に移りました。.

  • 和歌山県海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    (趣旨) 第1条 この規則は、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 (平成8年法律第77号。 以下「法」という。) 第17条第3項の規定に基づく第一種特定海洋生物資源の採捕の数量等の知事への報告に関し、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則 (平成8年農林水産省令第31号。

  • 漁業法等の一部を改正する等の法律案:参議院

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律を廃止することとする。 四、施行期日等 1 この法律は、一部の規定を除き、公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとする。

  • 「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則」の廃止 ...

    (意見募集しなかった案件) 「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則」の廃止について 公益上、緊急を要する場合や軽微な案件など、意見を募集する合理性や必要性が認められないものについては、かながわ県民意見反映手続要綱第4条第3項に基づき、意見募集を実施しないで ...

  • PDF 漁業法の変更と都道府県の水産行政

    (1) 産出量規制に重きを置く資源管理へ 「漁業法等の一部を改正する等の法律」は、 従来の「漁業法」と「海洋生物資源の保存 及び管理に関する法律」(以下「TAC法」と いう)を合わせたものである。しかし、現 行漁業法からの

  • 漁業法施行令の一部改正(令和2年7月8日政令第217号〔第1条 ...

    漁業法第五十二条第一項の指定漁業を定める政令及び海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行令を廃止することとした。 四 内水面漁業の振興に関する法律施行令等の一部改正関係

  • 山口県資源管理方針について・山口県資源管理方針|山口県

    山口県資源管理方針について 「漁業法」の改正と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」の廃止に伴い、令和2年(2020年)12月1日から漁獲可能量(TAC)管理の根拠法が、TAC法から漁業法に移りました。

  • 広島県が管理する特定水産資源について | 広島県

    旧資源管理制度(海洋生物資源の保存及び管理に関する法律)からの移行】 従来,広島県では,「まあじ」,「まいわし」,「まさば及びごまさば」を多く漁獲する小型まき網漁業者にのみ漁獲量の報告を義務付けていましたが,漁業法の改正(海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の ...

  • PDF 日本における国連海洋法条約の実施

    と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」(平成8年(1996年)法律第77号)が制 定された 7 。海洋環境の保護・保全については、「海洋汚染等及び海上災害の防止に関す る法律」(昭和45年(1970年)法律第136号)が ...

  • PDF 【公海漁業規制をめぐる国際法政策】 - Rikkyo

    IUU 漁業は、世界の海洋において、海洋生物資源の保存及び持続可能な開発に対する最 も深刻な脅威の一つである。日本及び欧州連合は、双方旗国及び市場国として、世界的な 水産物の商業開発に重要な役割を果たしている。それ故

  • 沿岸漁業等振興法 - Wikipedia

    漁業法、海洋生物資源の保存及び管理 に関する法律、漁船法、漁港漁場整備法 条文リンク 法庫(廃止時点の条文) テンプレートを表示 沿岸漁業等振興法(えんがんぎょぎょうとうしんこうほう、昭和38年法律第165号)とは、廃止され ...

  • 大阪府特定水産資源の漁獲量等の報告及び採捕の停止に ...

    (大阪府海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則の廃止) 2 大阪府海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則 (平成八年大阪府規則第九十六号) は、廃止する。

  • PDF 漁業法等の一部を改正する等の法律案の概要 - maff.go.jp

    適切な資源管理と水産業の成長産業化を両立させるため、資源管理措置並びに漁業許可及び免許制度等の 漁業生産に関する基本的制度を一体的に見直す。 Ⅰ 漁業法の改正( ※海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)を

  • PDF 水産資源保護制度について - 生物多様性センター(環境省 自然 ...

    伴い、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律に基づき導入された水産資源管 理の新しい仕組み。それまで行われてきた漁獲能力や漁獲努力量*の規制による 資源管理と異なり、"採捕量"そのものに着目して管理する制度

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する ...

    案件名: 日程第3 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付) 自由民主党・保守党(114名) 賛成票 91 反対票 0 賛成 反対 賛成 反対 賛成 反対 阿南 一成 阿部

  • 島根県:島根県資源管理方針について(トップ / しごと・産業 ...

    島根県資源管理方針について. 「漁業法」の改正と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」の廃止に伴い、令和2年12月1日から漁獲可能量(TAC)管理の根拠法がTAC法から漁業法に移りました。.

  • PDF 2 特集 我が国の排他的経済水域等を取り巻く状況 - Cabinet Office

    域は、沿岸国が天然資源(生物資源であるか非生物資源であるかを問わない。)の探 査、開発、保存及び管理のための主権的権利を行使し、また、海洋環境の保護及び保 全等に関する管轄権を有する区域であり、排他的経済水域が

  • 高知県特定水産資源の漁獲量等の報告に関する規則(案)及び ...

    以下「改正法」という。) の施行に伴い、 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号) が廃止され、資源管理に関する事項は全て改正法へ移行することとなります。これに伴い、これまで定めていた採捕の停止に

  • クロマグロの資源管理 - 新型コロナウイルス感染症に関する ...

    沖縄県の知事管理漁業においては、平成30年7月から、「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」に基づき、農林水産大臣が定める国の基本計画に即して、本県の計画を定め、県と漁業者がクロマグロの資源管理に取組んでおります。. 「漁業法 ...

  • 基本計画(1999年11月) - Jafic

    海洋生物資源の保存及び管理に関する基本計画 第1 海洋生物資源の保存及び管理に関する基本方針 1 我が国水産業は,国民の摂取する動物性たんぱく質の約4割を供給する水産物の 生産を担っており,食料の安定的供給に重要な地位を占めている。

  • 漁業法に基づく特定水産資源の管理/京都府ホームページ

    (参考) 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律に基づく資源管理 京都府海洋生物資源の保存と管理に関する計画 くろまぐろの資源管理について 関係リンク 水産庁「資源管理の部屋」(外部リンク) 水産庁「くろまぐろの部屋」(外部リンク)

  • 排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に ...

    衆議院トップページ > 立法情報 > 制定法律情報 > 第144回国会 制定法律の一覧 > 排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律及び海洋生物資源の保存及び管理に関する法律の一部を改正する法律

  • 静岡県/静岡県資源管理方針の公表

    今回定めた静岡県資源管理方針は、漁業法等の一部を改正する等の法律に基づき、令和2年12月1日から効力を有します。同時に、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(以下、「TAC法」という。)は廃止となりますが、漁業法等

  • 茨城県特定水産資源の漁獲量等の報告に関する規則

    3 前項の規定による廃止前の茨城県海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則の規定は,漁業法等の一部を改正する等の法律(平成30年法律第95号)附則第28条の規定により同法第6条の規定による廃止前の海洋生物資源の

  • 不利益処分に関する処分基準(海洋生物資源の保存及び管理に ...

    基準法令. 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律. (協定の認定等). 第14条 農林水産大臣又は都道府県の知事は、前条第1項又は第2項の認定の申請が次の各号のすべてに該当するときは、これらの規定による認定をするものとする。. 一 協定の内容が ...

  • 資源管理のページ - 愛知県

    「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」に基づき8魚種が定められ、全国的に管理されています。愛知県もこの制度に基づき、「愛知県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画」を定め、管理を行っています。

  • 香川県資源管理方針|香川県

    香川県資源管理方針. 令和2年12月1日付けの漁業法(昭和24年法律第267号。. 以下「法」という。. )の改正並びに海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号。. 以下「TAC法」という。. )の廃止に伴い、資源管理に関する根拠が法に移行する ...

  • PDF 令和元年度水産白書 - maff.go.jp

    国連海洋法条約の批准に際して「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律」 を制定し、平成9( 1997)年から、6魚種について、同法に基づく漁獲可能量 (TAC)制度の運用を開始。 漁業者による自主的な資源管理を推進する

  • 鹿児島県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律第4条第1項の規定に基づき定める鹿児島県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画は以下のとおりです。. 鹿児島県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画 (令和2年6月30日公表)(PDF:85KB). 鹿児島県の海洋 ...

  • 資源管理法とは - コトバンク

    資源管理 法 (読み)シゲンカンリホウ デジタル大辞泉 「資源管理法」の解説 ... 法】 ⇒TAC法 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 関連語をあわせて調べる 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 今日のキーワード ...

  • PDF 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律第8条第2項に基づく ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律第8条第2項に基づくくろまぐろ 大型魚の採捕の数量の公表について 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律第8条第2項に基づき、本道の定置網漁業を除 く採捕のうち、渡島総合振興局管内沖合海域における、くろまぐろ30キログラム以上の大

  • 海洋の国際法秩序と国連海洋法条約|外務省

    海洋の法的秩序の根幹を成す海洋法とは、海洋の利用・開発とその規制に関する国際法上の権利義務関係を定めるもので、海洋法は国際関係の歴史の中で形成されてきた、長い歴史を持つ国際法である。 海洋法は、第二次 ...

  • グリーンアクセスプロジェク-green access project » Blog Archive ...

    法律名 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 該当法令番号 平成八年六月十四日法律第七十七号 参加規定が入った最初の改定年・番号 平成八年六月十四日法律第七十七号 最終改訂年・番号 平成一九年六月六日法律第七七号

  • 茨城県海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則

    お使いのブラウザはフレーム対応ではありません。

  • 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行令:見やすい ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行令 (平成八年政令第二百十三号) 【法令番号:平成八年政令第二百十三号】 【最終改正:平成29年4月21日政令第138号】 【xmlを表示】

  • PDF 目次

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号)第4条第7項の規 定に基づき、平成20年12月24日付けで福岡県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計 画(平成20年1月福岡県告示第87号)の全部を次のように変更し

  • PDF 海洋生物資源の保存及び管理に関する県計画の変更の公表に ...

    1 海洋生物資源の保存及び管理に関する県計画の変更の公表について(公告) 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号)第4条第7項の規定により、新潟県海洋生 物資源の保存及び管理に関する計画を次のとおり変更した。

  • 申請に対する処分に関する審査基準・標準処理期間(海洋生物 ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(以下「法律」という。)第14条及び海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行規則(以下「規則」という。)第7条に基づくほか、下記事項に留意して審査する。

  • 熊本県資源管理方針について - 熊本県ホームページ

    「漁業法」の改正と「海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)」の廃止に伴い、令和2年(2020年)12月1日付で漁獲可能量(TAC)管理の根拠法が、TAC法から漁業法に移行しました。 これを受け、熊本県では熊本県 ...

  • 富山県/クロマグロの資源管理について

    クロマグロの資源管理について 太平洋クロマグロについては、平成30年7月から、国の基本計画のもと都道府県に漁獲可能量が設定され、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号;TAC法)に基づいた漁獲管理が開始 ...

  • PDF 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律第8条第2項に基づく ...

    海洋生物資源の保存及び管理に関する法律第8条第2項に基づくくろまぐろ 小型魚の採捕の数量の公表について 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律第8条第2項に基づき、本道の定置網漁業を除 く採捕のうち、檜山振興局管内沖合海域における、くろまぐろ30キログラム未満の小型魚

  • PDF 宮城県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画第1の別に ...

    宮城県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画第1の別に定める「くろまぐろ」について (第5管理期間) 平成31年4月1日公表 令和元年8月20日一部変更 第1 くろまぐろの保存及び管理に関する方針 1 本県において太平洋くろまぐろは,定置漁業,かじき等流し網漁業等により漁獲されており,本

  • 香川県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画|香川県

    香川県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(平成8年法律第77号)第4条第7項の規定により、香川県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画を次のとおり変更し、平成31年の第1種 ...

  • PDF 新潟県海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則の ...

    新潟県海洋生物資源の保存及び管理に関する法律施行細則(平成8年新潟県規則第90号)の一部を次のように 改正する。 次の表の改正後の欄中号の表示に下線が引かれた号(以下「移動後号」という。)に対応する同表の改正前の欄

  • PDF 鳥取県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画第1の別に ...

    鳥取県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画第1の別に定める「くろまぐろ」について (第4 管理期間) 平成30 年9月14日 公表 第1 くろまぐろの保存及び管理に関する方針 1 本県においては、くろまぐろは、曳き縄漁業や定置漁業を中心に漁獲され、本県にとって重要

  • 【解説】水産資源の有効活用のために!TAC制度とは? | Wearth

    本記事では、水産資源を有効活用するための制度であるTAC制度について解説しています。日本では、マアジ、サバ類、マイワシ、スケトウダラ、ズワイガニ、サンマ、スルメイカの7魚種がTAC対象魚として定められています。

  • 秋田県知事管理量に係るくろまぐろの採捕の停止に関する規則

    秋田県知事管理量に係るくろまぐろの採捕の停止に関する規則をここに公布する。 (趣旨) 第一条 この規則は、海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 (平成八年法律第七十七号。 以下「法」という。) 第十条第二項の規定に基づき、県計画 (法第四条第一項の規定により知事が定める計画を ...