-
漁業の許可及び取締り等に関する省令 | e-Gov法令検索
漁業の許可及び取締り等に関する省令 | e-Gov法令検索. 昭和三十八年農林省令第五号. 漁業の許可及び取締り等に関する省令. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第三章及び第六十五条第一項並びに水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号 ...
-
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 | e-Gov法令検索
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 | e-Gov法令検索. 平成六年農林水産省令第五十四号. 特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第六十五条第一項及び水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号 ...
-
PDF 資料3-1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp
1 改正漁業法に基づく政省令等について 令和元年 12 月4日 水産庁 1. 政省令等の内容 ① 資源管理関係 ・ 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)を廃止し、改正漁業 ・ 指定漁業及び特定大臣許可漁業を、大臣許可漁業とし
-
PDF 参考5 1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp
(省令) ・漁業の許可及び取締り等に関する 省令 ・ 指定漁業及び特定大臣許可漁業を、大臣許可漁業として一本化し、許可の有 効期間は5年間とする。【省令】 見直し前 見直し後 (指定漁業)※政令 ・沖合底びき網漁業 ・以西 ...
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令:見やすい法令データ
漁業の許可及び取締り等に関する省令. (昭和三十八年農林省令第五号). 【法令番号:昭和三十八年農林省令第五号】. 【最終改正:令和2年12月21日農林水産省令第83号】. 【xmlを表示】. 【制定文】. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第三章及び第 ...
-
PDF 改正漁業法に基づく政省令の公布について - maff.go.jp
3 ② 漁業許可関係 ・ 制度体系を見直し、各政省令を一本化。【政省令】 見直し前 見直し後 (政令) ・漁業法第五十二条第一項の指定漁業を 定める政令 (省令) ・指定漁業の許可及び取締り等に関する 省令 ・特定大臣許可漁業等の取締りに関する
-
指定漁業の許可及び取締り等に関する省令
指定漁業の許可及び取締り等に関する省令. 平成25年9月13日 改正. 第1章. 総則. 第1条. 【定義】. 1. この省令において「沖合底びき網漁業」、「以西底びき網漁業」、「遠洋底びき網漁業」、「大中型まき網漁業」、「大型捕鯨業」、「小型捕鯨業」、「母船 ...
-
PDF 漁業法における漁業許可制度
漁業法における漁業許可制度 漁業法における漁業許可制度とは、漁業調整の観点から、特定の漁業を営むに当たって、農林水産 大臣又は都道府県知事の許可を受けなければならないとする制度。 特に、船舶により行う漁業であって、下記に該当するものを営もうとする者は、船舶ごとに、農林 ...
-
PDF 特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令に基づく届出漁業に ...
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令に基づく届出漁業に係る提出書類の簡素化 制度の概要 ・水産資源の保護培養や漁業調整のため、漁業者数等を国が統 一的に把握する必要があり、農林水産大臣への届出が必要。 浜の応援団との ...
-
PDF 「漁業の許可及び取締り等に関する省令第91条から第93条まで ...
「漁業の許可及び取締り等に関する省令第91条から第93条までの鯨類(いるか等 小型鯨類を含む。)の捕獲・混獲等の取扱いについて」 (平成13年7月1日付け水管第1004号水産庁長官通知) (令和2年11月27日付け2水管第1586
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令 | e-Gov法令検索
漁業の許可及び取締り等に関する省令 | e-Gov法令検索. 昭和三十八年農林省令第五号. 漁業の許可及び取締り等に関する省令. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第三章及び第六十五条第一項並びに水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号 ...
-
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 | e-Gov法令検索
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 | e-Gov法令検索. 平成六年農林水産省令第五十四号. 特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第六十五条第一項及び水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号 ...
-
PDF 資料3-1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp
1 改正漁業法に基づく政省令等について 令和元年 12 月4日 水産庁 1. 政省令等の内容 ① 資源管理関係 ・ 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)を廃止し、改正漁業 ・ 指定漁業及び特定大臣許可漁業を、大臣許可漁業とし
-
PDF 参考5 1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp
(省令) ・漁業の許可及び取締り等に関する 省令 ・ 指定漁業及び特定大臣許可漁業を、大臣許可漁業として一本化し、許可の有 効期間は5年間とする。【省令】 見直し前 見直し後 (指定漁業)※政令 ・沖合底びき網漁業 ・以西 ...
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令:見やすい法令データ
漁業の許可及び取締り等に関する省令. (昭和三十八年農林省令第五号). 【法令番号:昭和三十八年農林省令第五号】. 【最終改正:令和2年12月21日農林水産省令第83号】. 【xmlを表示】. 【制定文】. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第三章及び第 ...
-
PDF 改正漁業法に基づく政省令の公布について - maff.go.jp
3 ② 漁業許可関係 ・ 制度体系を見直し、各政省令を一本化。【政省令】 見直し前 見直し後 (政令) ・漁業法第五十二条第一項の指定漁業を 定める政令 (省令) ・指定漁業の許可及び取締り等に関する 省令 ・特定大臣許可漁業等の取締りに関する
-
指定漁業の許可及び取締り等に関する省令
指定漁業の許可及び取締り等に関する省令. 平成25年9月13日 改正. 第1章. 総則. 第1条. 【定義】. 1. この省令において「沖合底びき網漁業」、「以西底びき網漁業」、「遠洋底びき網漁業」、「大中型まき網漁業」、「大型捕鯨業」、「小型捕鯨業」、「母船 ...
-
PDF 漁業法における漁業許可制度
漁業法における漁業許可制度 漁業法における漁業許可制度とは、漁業調整の観点から、特定の漁業を営むに当たって、農林水産 大臣又は都道府県知事の許可を受けなければならないとする制度。 特に、船舶により行う漁業であって、下記に該当するものを営もうとする者は、船舶ごとに、農林 ...
-
PDF 特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令に基づく届出漁業に ...
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令に基づく届出漁業に係る提出書類の簡素化 制度の概要 ・水産資源の保護培養や漁業調整のため、漁業者数等を国が統 一的に把握する必要があり、農林水産大臣への届出が必要。 浜の応援団との ...
-
PDF 「漁業の許可及び取締り等に関する省令第91条から第93条まで ...
「漁業の許可及び取締り等に関する省令第91条から第93条までの鯨類(いるか等 小型鯨類を含む。)の捕獲・混獲等の取扱いについて」 (平成13年7月1日付け水管第1004号水産庁長官通知) (令和2年11月27日付け2水管第1586
-
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令. この省令において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。. ずわいがに漁業 総トン数十トン以上の動力漁船によりずわいがにをとることを目的とする漁業であって、 漁業法第五十二条 ...
-
PDF 漁業法の変更と都道府県の水産行政
東シナ海はえ縄漁業 等(省令) 特定大臣許可漁業 主に地先で操業する ①定置漁業、②区画漁業、③共同漁業 漁業権漁業 主に地先・沖合で操業する①小型まき網漁業、② 機船船びき網漁業 等(都道府県規則) 知事許可漁業 目的
-
PDF 遠洋・沖合漁業等 (漁業許可制度) - Cabinet Office
指定漁業の許可に係る制限 大中型まき網漁業の事例(制限条件) <指定漁業の規制事項> 許認可の公示 漁業の方法、船舶の総トン数、総トン数 別の隻数、操業区域 指定省令 操業区域・期間、対象魚種、漁具・漁法、
-
PDF 資料3-2 大臣許可漁業の適格性(法令遵守・生産性)について
大臣許可漁業の適格性(法令遵守)の基準について Ⅰ 背景 大臣許可漁業の許可を受ける資格(適格性)について、現行制度においても法 令遵守に係る基準として、点数制により判断する旨を規定していたところ。 今般の改正漁業法においては、無許可操業等の罰則強化が行われたことや、法
-
許可漁業とは│許可が必要となる漁業について | 兵庫尼崎ツナ ...
許可漁業は、農林水産大臣が省令により許可を与える大臣許可漁業(旧指定漁業)と、都道府県漁業調整規則に基づいて行われる知事許可漁業に大別されています。このほか、資源状況等を把握する等のため、国土交通大臣に対して
-
漁業手数料規則 | e-Gov法令検索
第一条 漁業法(以下「法」という。. )第百七十五条第二項の手数料の額は、次のとおりとする。. 漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和三十八年農林省令第五号。. 以下「省令」という。. )第十一条の規定による起業の認可の変更の許可の申請 ...
-
PDF 漁業制度の概要 - 千葉県
沿岸まぐろはえ縄(10~20特定大臣許可漁 大臣届出 )、小型するめいか釣り(5業等の取締りに ~30 ) 関する省令 委員会承認 沿岸くろまぐろ 委員会承認漁業: (広域漁調委員会) 委員会の承認を受け た者のみ営める漁業 漁業 許可
-
ずわいがに漁業の承認方針等について:農林水産省 - maff.go.jp
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令(平成6年農林水産省令第54号。以下「省令」という。)第3条第1項の規定に基づくずわいがに漁業の許可については,省令に定めるもののほか,この方針によるものとする。
-
PDF 漁業関係法令等の違反に対する知事の処分基準等(海面) ① ...
漁業関係法令等の違反に対する知事の処分基準等(海面) 漁業法(昭和24年法律第267号。以下「法」という。)又は漁業の許可及び取締り等に関す る省令(昭和38年農林省令第5号。以下「許可省令」という。
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令 昭和38年1月22日農林 ...
現在表示しているページの位置 トップページ(検索画面) → 漁業の許可及び取締り等に関する省令 昭和38年1月22日農林省令第5号 メニュー この画面で利用できる機能は次のとおりです。 1. 法令・法案の基本情報 2. 法令沿革(この法令の ...
-
「漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令 ...
漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令. 根拠法令条項. 漁業法(昭和24年法律第267号)第119条第2項. 行政手続法に基づく手続か. 行政手続法に基づく手続. 案の公示日. 2021年1月30日. 受付締切日時. 2021年2月28日23時59分.
-
改正後の漁業法等の規定事項案に対する修正意見その③(漁業 ...
3-1 (1)の農林水産省令で定める漁業(以下「大臣許可漁業」という。) について同項の許可を受けた者は、資源管理を適切にするために必要な取組を自ら行うとともに、漁業の生産性の向上に努めるものとする。
-
漁業法施行規則第34条の規定に基づく試験研究等の場合の適用 ...
- 1-漁業法施行規則第34条の規定に基づく試験研究等の場合の適用除外の許可 に関する事務処理要領 漁業法施行規則(令和2年農林水産省令第47号。以下「規則」という。)第34条におい ては、漁業法(昭和24年法律第267号。
-
許可漁業とは - コトバンク
許可漁業 きょかぎょぎょう 沿岸の漁業権漁業は免許制によって管理されるが,沖合漁業ならびに遠洋漁業については漁業許可を中心として漁場利用を調整するのが現行漁業法の規定するところである。 すなわち,水産資源の保護,漁業調整その他公益上の目的から自由に漁業を営むことを一般 ...
-
PDF 令和2年12月7日 - 青森県警察
(旧法第65条等)を統合して、大臣許可漁業以外の漁業であって農林水産省令 又は規則で定めるものを営もうとする者は、都道府県知事の許可を受けなけれ ばならないこととされた(新法第57条第1項)。なお、上記農林水産省令は、都道府県の区域を越えた広域的な見地から、農
-
PDF はえ縄漁業の許可方針 令和2年 11 月30 日制定
はえ縄漁業の許可方針 令和2年11月30日制定 (趣旨) 第1 千葉県海面におけるはえ縄漁業(千葉県漁業調整規則(令和2年千葉県規則第61 号。以下 「規則」という。)第4条第1項第9号に掲げるはえ縄漁業をいい、漁業の許可 ...
-
東シナ海はえ網漁業の承認方針等について:農林水産省 - maff ...
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令(平成6年農林水産省令第54号。以下「省令」という。)第3条第1項の規定に基づく東シナ海はえ縄漁業の許可については、省令に定めるもののほか、この方針の定めるところによる。
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令 | e-Gov法令検索
漁業の許可及び取締り等に関する省令 | e-Gov法令検索. 昭和三十八年農林省令第五号. 漁業の許可及び取締り等に関する省令. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第三章及び第六十五条第一項並びに水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号 ...
-
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 | e-Gov法令検索
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 | e-Gov法令検索. 平成六年農林水産省令第五十四号. 特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第六十五条第一項及び水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号 ...
-
PDF 資料3-1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp
1 改正漁業法に基づく政省令等について 令和元年 12 月4日 水産庁 1. 政省令等の内容 ① 資源管理関係 ・ 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律(TAC法)を廃止し、改正漁業 ・ 指定漁業及び特定大臣許可漁業を、大臣許可漁業とし
-
PDF 参考5 1 改正漁業法に基づく政省令等について - maff.go.jp
(省令) ・漁業の許可及び取締り等に関する 省令 ・ 指定漁業及び特定大臣許可漁業を、大臣許可漁業として一本化し、許可の有 効期間は5年間とする。【省令】 見直し前 見直し後 (指定漁業)※政令 ・沖合底びき網漁業 ・以西 ...
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令:見やすい法令データ
漁業の許可及び取締り等に関する省令. (昭和三十八年農林省令第五号). 【法令番号:昭和三十八年農林省令第五号】. 【最終改正:令和2年12月21日農林水産省令第83号】. 【xmlを表示】. 【制定文】. 漁業法(昭和二十四年法律第二百六十七号)第三章及び第 ...
-
PDF 改正漁業法に基づく政省令の公布について - maff.go.jp
3 ② 漁業許可関係 ・ 制度体系を見直し、各政省令を一本化。【政省令】 見直し前 見直し後 (政令) ・漁業法第五十二条第一項の指定漁業を 定める政令 (省令) ・指定漁業の許可及び取締り等に関する 省令 ・特定大臣許可漁業等の取締りに関する
-
指定漁業の許可及び取締り等に関する省令
指定漁業の許可及び取締り等に関する省令. 平成25年9月13日 改正. 第1章. 総則. 第1条. 【定義】. 1. この省令において「沖合底びき網漁業」、「以西底びき網漁業」、「遠洋底びき網漁業」、「大中型まき網漁業」、「大型捕鯨業」、「小型捕鯨業」、「母船 ...
-
PDF 漁業法における漁業許可制度
漁業法における漁業許可制度 漁業法における漁業許可制度とは、漁業調整の観点から、特定の漁業を営むに当たって、農林水産 大臣又は都道府県知事の許可を受けなければならないとする制度。 特に、船舶により行う漁業であって、下記に該当するものを営もうとする者は、船舶ごとに、農林 ...
-
PDF 特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令に基づく届出漁業に ...
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令に基づく届出漁業に係る提出書類の簡素化 制度の概要 ・水産資源の保護培養や漁業調整のため、漁業者数等を国が統 一的に把握する必要があり、農林水産大臣への届出が必要。 浜の応援団との ...
-
PDF 「漁業の許可及び取締り等に関する省令第91条から第93条まで ...
「漁業の許可及び取締り等に関する省令第91条から第93条までの鯨類(いるか等 小型鯨類を含む。)の捕獲・混獲等の取扱いについて」 (平成13年7月1日付け水管第1004号水産庁長官通知) (令和2年11月27日付け2水管第1586
-
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令. この省令において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。. ずわいがに漁業 総トン数十トン以上の動力漁船によりずわいがにをとることを目的とする漁業であって、 漁業法第五十二条 ...
-
PDF 漁業法の変更と都道府県の水産行政
東シナ海はえ縄漁業 等(省令) 特定大臣許可漁業 主に地先で操業する ①定置漁業、②区画漁業、③共同漁業 漁業権漁業 主に地先・沖合で操業する①小型まき網漁業、② 機船船びき網漁業 等(都道府県規則) 知事許可漁業 目的
-
PDF 遠洋・沖合漁業等 (漁業許可制度) - Cabinet Office
指定漁業の許可に係る制限 大中型まき網漁業の事例(制限条件) <指定漁業の規制事項> 許認可の公示 漁業の方法、船舶の総トン数、総トン数 別の隻数、操業区域 指定省令 操業区域・期間、対象魚種、漁具・漁法、
-
PDF 資料3-2 大臣許可漁業の適格性(法令遵守・生産性)について
大臣許可漁業の適格性(法令遵守)の基準について Ⅰ 背景 大臣許可漁業の許可を受ける資格(適格性)について、現行制度においても法 令遵守に係る基準として、点数制により判断する旨を規定していたところ。 今般の改正漁業法においては、無許可操業等の罰則強化が行われたことや、法
-
許可漁業とは│許可が必要となる漁業について | 兵庫尼崎ツナ ...
許可漁業は、農林水産大臣が省令により許可を与える大臣許可漁業(旧指定漁業)と、都道府県漁業調整規則に基づいて行われる知事許可漁業に大別されています。このほか、資源状況等を把握する等のため、国土交通大臣に対して
-
漁業手数料規則 | e-Gov法令検索
第一条 漁業法(以下「法」という。. )第百七十五条第二項の手数料の額は、次のとおりとする。. 漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和三十八年農林省令第五号。. 以下「省令」という。. )第十一条の規定による起業の認可の変更の許可の申請 ...
-
PDF 漁業制度の概要 - 千葉県
沿岸まぐろはえ縄(10~20特定大臣許可漁 大臣届出 )、小型するめいか釣り(5業等の取締りに ~30 ) 関する省令 委員会承認 沿岸くろまぐろ 委員会承認漁業: (広域漁調委員会) 委員会の承認を受け た者のみ営める漁業 漁業 許可
-
ずわいがに漁業の承認方針等について:農林水産省 - maff.go.jp
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令(平成6年農林水産省令第54号。以下「省令」という。)第3条第1項の規定に基づくずわいがに漁業の許可については,省令に定めるもののほか,この方針によるものとする。
-
PDF 漁業関係法令等の違反に対する知事の処分基準等(海面) ① ...
漁業関係法令等の違反に対する知事の処分基準等(海面) 漁業法(昭和24年法律第267号。以下「法」という。)又は漁業の許可及び取締り等に関す る省令(昭和38年農林省令第5号。以下「許可省令」という。
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令 昭和38年1月22日農林 ...
現在表示しているページの位置 トップページ(検索画面) → 漁業の許可及び取締り等に関する省令 昭和38年1月22日農林省令第5号 メニュー この画面で利用できる機能は次のとおりです。 1. 法令・法案の基本情報 2. 法令沿革(この法令の ...
-
「漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令 ...
漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令. 根拠法令条項. 漁業法(昭和24年法律第267号)第119条第2項. 行政手続法に基づく手続か. 行政手続法に基づく手続. 案の公示日. 2021年1月30日. 受付締切日時. 2021年2月28日23時59分.
-
改正後の漁業法等の規定事項案に対する修正意見その③(漁業 ...
3-1 (1)の農林水産省令で定める漁業(以下「大臣許可漁業」という。) について同項の許可を受けた者は、資源管理を適切にするために必要な取組を自ら行うとともに、漁業の生産性の向上に努めるものとする。
-
漁業法施行規則第34条の規定に基づく試験研究等の場合の適用 ...
- 1-漁業法施行規則第34条の規定に基づく試験研究等の場合の適用除外の許可 に関する事務処理要領 漁業法施行規則(令和2年農林水産省令第47号。以下「規則」という。)第34条におい ては、漁業法(昭和24年法律第267号。
-
許可漁業とは - コトバンク
許可漁業 きょかぎょぎょう 沿岸の漁業権漁業は免許制によって管理されるが,沖合漁業ならびに遠洋漁業については漁業許可を中心として漁場利用を調整するのが現行漁業法の規定するところである。 すなわち,水産資源の保護,漁業調整その他公益上の目的から自由に漁業を営むことを一般 ...
-
PDF 令和2年12月7日 - 青森県警察
(旧法第65条等)を統合して、大臣許可漁業以外の漁業であって農林水産省令 又は規則で定めるものを営もうとする者は、都道府県知事の許可を受けなけれ ばならないこととされた(新法第57条第1項)。なお、上記農林水産省令は、都道府県の区域を越えた広域的な見地から、農
-
PDF はえ縄漁業の許可方針 令和2年 11 月30 日制定
はえ縄漁業の許可方針 令和2年11月30日制定 (趣旨) 第1 千葉県海面におけるはえ縄漁業(千葉県漁業調整規則(令和2年千葉県規則第61 号。以下 「規則」という。)第4条第1項第9号に掲げるはえ縄漁業をいい、漁業の許可 ...
-
東シナ海はえ網漁業の承認方針等について:農林水産省 - maff ...
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令(平成6年農林水産省令第54号。以下「省令」という。)第3条第1項の規定に基づく東シナ海はえ縄漁業の許可については、省令に定めるもののほか、この方針の定めるところによる。
-
規定を実施するため、指定漁業の許可及び取締り等に関する ...
(大臣許可漁業の種類) 第二条 漁業法(以下「法」という。)第三十六条第一項の農林水産省令で定める漁業は、次に掲げるものとする。一 沖合底びき網漁業 別表第一の当該漁業の項の中欄に掲げる海域において総トン数十五
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令 昭和38年1月22日農林 ...
現在表示しているページの位置 トップページ(検索画面) → 漁業の許可及び取締り等に関する省令 昭和38年1月22日農林省令第5号 メニュー この画面で利用できる機能は次のとおりです。 1. 法令・法案の基本情報 2. 法令沿革(この法令の ...
-
ずわいがに漁業の許可取扱要領:農林水産省 - maff.go.jp
ずわいがに漁業の許可取扱要領. 1. 許可申請書には、特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令(以下、「省令」という。. )第5条第2項に規定するもののほか、次に掲げる書類を添付しなければならない。. 2. 許可申請の際の提出書類の経由期間は、省令第2 ...
-
許可漁業とは│許可が必要となる漁業について | 兵庫尼崎ツナ ...
許可漁業は、農林水産大臣が省令により許可を与える大臣許可漁業(旧指定漁業)と、都道府県漁業調整規則に基づいて行われる知事許可漁業に大別されています。このほか、資源状況等を把握する等のため、国土交通大臣に対して
-
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 平成6年8月26日農林 ...
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 平成6年8月26日農林水産省令第54号 メニュー この画面で利用できる機能は次のとおりです。 1. 法令・法案の基本情報 2. 法令沿革(この法令の改正、廃止等の履歴) 3. 被改正法令(この ...
-
PDF 改正漁業法の施行に伴う「現に許可等をしている知事許可漁業 ...
漁業の許可及び取締り等に関する省令第75条第2項ただし書の農林水産大臣が指定する小型機 船底びき網漁業,海域及び期間(令和2年農林水産省告示第2235号)第2の表の第4号の項の上 欄に掲げる海域 (6) 漁業時期 9月1日
-
漁業法(以下「法」という。)第百七十五条第二項の手数料の ...
漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和三十八年農林省令第五号。以下「省令」という 。)第十一条の規定による起業の認可の変更の許可の申請 総トン数二十トン未満 ...
-
令和2年12月1日から「なまこ」・「あわび」の採捕が禁止され ...
ただし,漁業の許可又は漁業権に基づく採捕や試験研究又は教育実習のために知事の許可を受けた採捕は可能です。(しらすうなぎは,令和5年12月1日から規制が適用されます。) 違反者は,3年以下の懲役又は3千万円以下の罰金
-
【要注意】釣り人によるナマコ採捕は漁業権に関係なく禁止に ...
2020年12月の改正漁業法施行によって、釣り人(遊漁者)や許可を得ていない漁業者がナマコ類を採捕することが違法行為になった話。共同漁業権エリアにかかわずNGです。
-
ずわいがに漁業の承認方針等について:農林水産省 - maff.go.jp
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令(平成6年農林水産省令第54号。以下「省令」という。)第3条第1項の規定に基づくずわいがに漁業の許可については,省令に定めるもののほか,この方針によるものとする。
-
PDF 漁業許可等申請事務の手引
Ⅰ 漁業の許可 1 知事許可漁業の種類 (1)漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省令第5号。以下「省令」 という。)で定める漁業 ア 中型まき網漁業 イ 小型機船底びき網漁業 (2)千葉県漁業調整規則(令和2年千葉県規則第61号。
-
PDF 漁業許可等申請事務の手引 - 千葉県
Ⅰ 漁業の許可 1 知事許可漁業の種類 (1)漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省令第5号。以下「省令」 という。)で定める漁業 ア 中型まき網漁業 イ 小型機船底びき網漁業 (2)千葉県漁業調整規則(令和2年千葉県規則第61号。
-
農林水産大臣が行う漁船建造等許可の申請書に添付する書類等 ...
7 平成19年7月25日農林水産省告示第960号(指定漁業の許可及び取締り等に関する省令第6条の規定に基づき、総トン数20トン以上の漁船に係る漁船の設備基準を定める件の全部を改正する件)に適合するものとするために、又はこれに
-
「漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令 ...
漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令. 根拠法令条項. 漁業法(昭和24年法律第267号)第119条第2項. 行政手続法に基づく手続か. 行政手続法に基づく手続. 案の公示日. 2021年1月30日. 受付締切日時. 2021年2月28日23時59分.
-
PDF 漁業許認可申請の手引 - Nagasaki Prefectural Government
1項の農林水産省令で定める漁業のほか、長崎県漁業調整規則(以下、規則という。)第4条 に規定されています。 許可漁業には、「漁業ごと船舶ごと」に許可を受けなければならない場合(以下、対人対 船許可漁業という。)と
-
インターネット版官報
省令 指定漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令(農林水産七三) 1 告示 本庁監理金融商品取引業者等を指定する件の一部を改正する件(金融庁四九) 2 日本国に帰化を許可する件(法務一九二) 2 紛失又は焼失の ...
-
改正後の漁業法等の規定事項案に対する修正意見その③(漁業 ...
3-1 (1)の農林水産省令で定める漁業(以下「大臣許可漁業」という。) について同項の許可を受けた者は、資源管理を適切にするために必要な取組を自ら行うとともに、漁業の生産性の向上に努めるものとする。
-
漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令案 ...
漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令案に係る 意見・情報の募集について 令和3年3月23日 水産庁国際課 この度、漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部を改正する省令案の制定につい て、広く国民の皆様から意見・情報を募集いたします。
-
PDF 兵庫県漁業調整規則(令和2年 月 日規則第 号)
3 第8条 許可又は起業の認可を受けようとする者は、法第57条第1項の農林水産省令で定め る漁業又は第4条第1項第2号から第17号まで、第19号若しくは第20号に掲げる漁業( 項第2号、第3号及び第14号に掲げる漁業にあっては ...
-
小型するめいか釣り漁業の届出等に関する取扱要領の制定に ...
1 届出の時期 (1)特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令(平成6年農林水産省令第54号。以下単に「省令」という。)第19条第1項の届出に係る操業期間については、暦年を単位とし、1年を超えないものとする。 (2)(1)により ...
-
石川県/知事許可漁業に係る制限措置の公示について
知事許可漁業における制限措置の公示について 漁業法(昭和24年法律第267号。以下「法」という。)第58条において読み替えて準用する法第42条第1項の規定に基づき、及び同項の規定を実施するため、法第57条第1項の農林水産省令
-
PDF 52 14 41
漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省令第5号。以下「許可省令」という。) 第14条第2項第8号の財務の状況に関する報告の事務に関する取扱いを次のとおり定める。 1 適格性の確認 許可等の申請者又は許可等
-
PDF 知事許可漁業の制限措置及び許可又は起業の認可を申請すべき ...
に関する省令(昭和38年農林省令第5号)第70条第1項第2号に掲げる小型機船底びき網漁業につ き,宮城県漁業調整規則第11 条第1項各号に掲げる事項に関する制限措置及び許可又は起業の認可 を申請すべき期間を次のように
-
PDF 大臣許可漁業の許可等に関する事務取扱要領
大臣許可漁業の許可等に関する事務取扱要領 令和2年11月30日付け2水管第1797号 水産庁資源管理部長通知 第1趣旨 この要領は、漁業法(昭和24年法律第267号。以下「法」という。)及び漁業の許可 及び取締り等に関する省令 ...
-
PDF かじき等流し網漁業の許可方針 令和2年 11 月30 日制定
令第5号。以下「許可省令」という。)別表第1のかじき等流し網漁業の項の中欄第4号に 掲げる海域のうち千葉県海面 イ 総トン数10トン未満の船舶 許可省令別表第11に掲げる海域を除く千葉県海面 (6)漁業時期 11月15日から
-
PDF 長崎県漁業調整規則 - Nagasaki Prefectural Government
第2章 漁業の許可 (知事による漁業の許可) 第4条 法第57 条第1項の農林水産省令で定める漁業のほか、次に掲げる漁業(第3号、 第4号、第17号、第19号から第21号まで、第24号及び第29号に掲げる漁業にあって
-
パブリックコメント開始時からの主な修正点一覧 1.別紙2-1 ...
漁業(許可省令第2条第10号に掲げる漁業をいう。)及び東 シナ海等かじき等流し網漁業(許可省令第2条第11号に掲げ る漁業をいう。)以下この別紙において同じ。)及びかつお・ まぐろ漁業(許可省令第2条第12号に掲げる漁業を
-
PDF 法令 愛媛県漁業調整規則 根拠条項
漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省令第5号) (知許可漁業の種類) 第70条 法第57条第1項の農林水産省令で定める漁業は、次に掲げるものとする。 (1) 中型まき網漁業 総トン数5トン以上40トン未満の船舶 る海域 ...
-
PDF 漁業許可又は起業の認可方針
漁業許可又は起業の認可方針 (趣旨) 第1条 漁業法(昭和24年法律第267号。以下「法」という。)第58条において読み替えて準用す る同法第42条第1項の規定に基づき、同法第57条第1項の規定による漁業の許可及び取締
-
知事許可漁業の制限措置について/とりネット/鳥取県公式サイト
漁業法(昭和24年法律第267号)第58条において読み替えて準用する同法第42条第1項の規定に基づき、法 第57条第1項の農林水産省令で定める漁業 及び 鳥取県漁業調整規則(令和2年鳥取県規則第54号。 以下「規則」という。)第5条各号 に規定する漁業について、その許可又は起業の認可をすべき制限 ...
-
PDF 茨城県規則第
2 前項の許可は,法第57条第1項の農林水産省令で定める漁業及び前項第4号から第11 号までに掲げる漁業にあっては当該漁業ごと及び船舶等ごとに,その他の漁業にあって は当該漁業ごとに受けなければならない。 (許可を受けた者の ...
-
PDF 指定漁業の承継 - Cabinet Office
漁業法及び水産資源保護法に基づく「特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令」 により、農林水産大臣の許可を受けなければ営めない漁業を規定。 許可期間中の許可等については、指定漁業とおおむね様。注1:括弧内は実操業 船 ...
-
知事許可漁業の制限措置について - 大分県ホームページ
知事許可漁業の制限措置について. 漁業法(昭和24年法律第267号)第58条において読み替えて準用する同法第42条第1項の規定に基づき、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省令第5号)第70条各号に掲げる漁業及び大分県漁業調整規則(令和2年 ...
-
PDF 知事許可漁業の制限措置及び許可又は起業の認可を申請すべき ...
か突棒漁業及び漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省令第5号)第70条第1項第2号に掲げる小型機船底びき網漁業につき,宮 城県漁業調整規則第11条第1項各号に掲げる事項に関する制限措置及び許可又は起業の認可を申請すべき期間を次のように定める。
-
PDF 愛知県資源管理方針
以下「許可省令」という。)第70条第1号に規定する漁業をいう。以下同じ。)並びに機 船船びき網漁業(愛知県漁業調整規則第4条第1項第2号に掲げる漁業をいう。以下同 じ。)のうち、いわし・いかなご船びき網漁業及びいわし船
-
大阪府漁業調整規則
(許可又は起業の認可の申請) 第八条 許可又は起業の認可を受けようとする者は、法第五十七条第一項の農林水産省令で定める漁業又は第四条第一項第二号から第十一号までに掲げる漁業にあっては当該漁業ごと及び船舶等ごとに、その他の漁業にあっては当該漁業ごとに、次に掲げる事項を ...
-
PDF 漁業法(昭和 年法律第 号)第 条において読み替えて準用する ...
漁業法(昭和24年法律第267号)第58条において読み替えて準用する同法第42条第1項の規定に基づき、及び同項の規定を実施するため、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省 令第5号)第72条第1項第1号に掲げる ...
-
紅ずわいがに漁業 | カニペディア | 門永水産
この漁業は知事許可漁業として操業されていましたが、平成2年に施行された「べにずわいがに漁業の取締に関する省令」による大臣承認漁業を経て、平成14年、「指定漁業の許可及び取締り等に関する省令」中に、「日本海べにずわいがに漁業」として位置づけられ、大臣指定漁業となりました。
-
PDF 法令名 根拠条項 不利益処分
備考1 「省令」とは、漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省令第5号)を いう。以下同じ。 2 「取消し」とは、規則第22条第2項に基づく許可の取消しをいい、「許可等の取消し」 とは、規則第22条第1項の規定に基づくその者に係る漁業の許可又は起業の認可の取消
-
ナマコやアワビ密漁の罰則強化について | 福井県ホームページ
このため、令和2年12月1日から施行される改正漁業法では、アワビやナマコの密漁に対する罰則が大幅に強化されました。. 特に悪質な密漁が行われているアワビやナマコ、シラスウナギは、農林水産省令で定める「特定水産動植物」に指定され、許可、漁業 ...
-
PDF 漁業法(昭和24年法律第267号)第58条において読み替えて ...
漁業法(昭和24年法律第267号)第58条において読み替えて準用する同法第42条第1項の規定に基づき、及び同項の規定を実施するため、漁業の許可及び取締 り等に関する省令(昭和38年農林水産省令第5号)第70条第1号に規定する中型 ...
-
PDF 北海道公報
3 潜水器漁業 海面において潜水器(簡易潜水器を含む。)により行う漁業 2 前項の許可は、法第57条第1項の農林水産省令で定める漁業又は前項第1号から第29号 までに掲げる漁業にあっては当該漁業ごと及び船舶等ごとに
-
PDF 茨城県知事許可漁業の許可等に関する取扱方針
1 中型まき網漁業の許可等に関する取扱方針 (趣旨) 第1 漁業の許可及び取締り等に関する省令(昭和38年農林省令第5号)第70条第1 号の規定による中型まき網漁業(以下「当該漁業」という。)の許可又は起業の認可(以
-
ベニズワイガニ漁業/とりネット/鳥取県公式サイト
この漁業は知事許可漁業として操業されていたが、平成2年に施行された「べにずわいがに漁業の取締に関する省令」による大臣承認漁業を経て、平成14年、「指定漁業の許可及び取締り等に関する省令」中に、「日本海べにずわいがに漁業」として位置づけられ、大臣指定漁業となった。
-
PDF 規 則
2 前項の許可は、法第57条第1項の農林水産省令で定める漁業又は前項第1号から第3号までに掲げる漁業にあって は当該漁業ごと及び船舶等ごとに、その他の漁業にあっては当該漁業ごとに受けなければならない。(許可を受けた者の ...
-
令和3年度ズワイガニtac(漁獲可能量)及び漁期等の決定 ...
特定大臣許可漁業等の取締りに関する省令 令和3年度 令和2年度 親がに 若松葉がに 親がに 若松葉がに 規制なし 日帰り船 3,500枚 300枚 同左 1晩泊まり船 6,000枚 500枚 同左 1航海船 12,000枚 1,000枚 同左 ※「日帰り船」とは ...
-
PDF 鳥取県漁業調整規則 鳥取県洘面漁業調整規則(昭和40年鳥取 ...
(18) なまこ漁業 洘面においてなまこをとることを目的とする漁業(小型機船底びき網漁業及び第16号に掲 げる潜水器漁業を除く。) 2 前項の許可は、治第57条第1項の農林水産省令で定める漁業又は前項第1号から第12号までに掲げる
-
PDF 愛媛県
2 前項の許可は、法第57条第1項の農林水産省令で定める漁業又は前項第1号若しくは第3号から第20号までに掲げる漁業にあっては当 該漁業ごと及び船舶等ごとに、その他の漁業にあっては当該漁業ごとに受けなければならない。